MENU

Nikon D500 日本でも終売確定 APS-C一眼レフすべて終売の可能性も

Nikon D500
目次

Nikon D500が日本でも公式にディスコンに

ニコンWebサイトより

ニコンの日本のWebサイト上で、Nikon D500が旧製品していることが明らかになりました(コメントで情報をいただきました。ありがとうございます。)。生産は続く可能性がありますし、まだ市中在庫があるので入手できる状態はしばらく続くと思いますが、ディスコンになったということで、近い将来には入手が不可能になりそうです。

Nikon D500はニコンアジアのWebサイトでディスコン入りしたことが明らかになっていましたが、日本のサイトでは「旧製品」のマークが付いていないことから、(日本以外の)アジアでは販売しないものの、日本国内への供給が続く可能性も考えられましたが、日本のサイトでも旧製品マークがついたことで、完全にディスコンになることが確定したような状態になっています。

話題性のあったD500、そしてAPS-C一眼レフはどうなる?

Nikon D500は発売の噂がなくいきなり発表されたので、かなり驚いたのを覚えています。ひょっとしたらニコンの情報統制がかなり厳しくなったのではないかと思ったほどでしたが、いまのところD500のみの情報だけがほとんど流出していなかったと考えてもよさそうです。

けっこう多くの人がAPS-C一眼レフのフラッグシップの後継機種を期待していて、そこに見事にマッチしたわけですが、残念ながらこれでAPS-C一眼レフはD7500のみになってしまいました。

このため、ニコンからAPS-C一眼レフは恐らくD7500もそのままディスコンになり、Zマウントのみになる可能性が高いだろうと思いますね。

その理由としては、ニコンはAPS-C一眼レフ用のキットレンズとなるレンズを終売にしていることと、いまさらAPS-C一眼レフのラインナップを揃える必要がないだろうと考えられるからです。野鳥の撮影などクロップファクターがありがたい場合には、フルサイズ一眼レフでDXモードで撮影してくれ、または撮影したあとにクロップしてくれというようなことになるのでしょう。

そして仮にAPS-Cミラーレスのフラッグシップモデルが発売されるとしたら、Nikon Z 9がメカシャッターレスになっていますので、同様にメカシャッターなしのタイプになっている可能性が高く、価格もメカシャッターのないぶん比較的廉価になるだろうことが予想されそうです。

また、フラッグシップモデルのZ 9でメカシャッターが搭載されなかったぐらいですので、APS-Cミラーレスのすべてがメカシャッターレスタイプになってもおかしくないと思いますね。もちろんローリングシャッター歪みの少ないセンサーが搭載されることが前提になりますが、恐らくZ 50の後継機種なども将来的にはメカシャッターレスになるのだろうと思います。

これも時代や技術の流れとはいえ、一眼レフが収束していくのはちょっと寂しいですね。フルサイズ一眼レフについては、現行機種が、恐らくD6とD780が細々とずっと生産を続けられるということになるのだろうと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 常に興味を持っていましたが結局はD500を購入することなく見送ることになりました。
    マニュアルニッコール、廉価版DXカメラそしてDXのフラグシップ機が現行品から消えていきます。
    かって蒸気機関車を見送ったのと同じような感じです。一つの時代が確実に終わりつつあるということですね。

タロウカジャ へ返信する コメントをキャンセル

目次