MENU

Z 8発表間近と言われるなかZ 9の在庫状況はどうなっている??

目次

Nikon Z 9の在庫状況

Nikon Z 8の発表が近づいていると言われています。しかし、気になるのはNikon Z 9の在庫状況です。

Nikon Z 8は”小さなZ 9″になると言われていて、基本的な機能はほぼ同じで、Z 9から縦グリを取り除いたタイプになるだろうと見られています。そうなると当然ですがZ 9とZ 8で共食いとなる可能性があり、ニコンはZ 9の販売による利益を最大化することができないかもしれません。

というわけでZ 8の発表が近いと言われているわけですが、いまZ 9の在庫状況はどのようになっているでしょうか?

価格.comで在庫状況を調べたところ、現在、販売しているショップで、皆さんがご存じと思われる全国チェーンの店名を記述してみます。

  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ
  • コジマ
  • ビックカメラ
  • ソフマップ

このように多くの家電量販店で在庫がある状況です。また地方の有名カメラショップでも在庫がかなり復活しているようで、販売しているショップが多くなっています。

このことから考えると、2021年12月の発売から約1年と半年で、ようやく初期需要が一巡しつつあるのではないのかなと思いますね。

また、ヨドバシカメラでは実店舗で在庫がある店舗は8店舗となっていて、こちらもかなり在庫が復活しつつある様子がわかります。とりあえず購入する店を選びさえしなければ、いまはZ 9をすぐにでも購入できる環境にあると言えると思いますね。

しかし一方で、これだけZ 8の噂がでているので、小さいカメラが欲しい人が買い控えをしている可能性も高いと思います。そうなるとZ 8の”供給不足のお知らせ”は待ったなしだと思いますがどうなるでしょうか?

(記事元)https://kakaku.com/item/K0001340536/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • Z8の噂は現れては消え、現れては消えを繰り返していますね。
    最初は去年8月でしたっけ? それが9月になり、立ち消えて、今年3月にイベントがあるのでそこではとなり、それも誤報で今度は4月、5月と延び、”8″っぽい広告が出たと思ったらメガネの方で……書き出すと二転三転どころじゃないですね。
    ニコンの情報管理が厳格だという見立てもありますが、レンズの情報はチラホラリークしてますし……どうなんでしょう。
    「願望が入り混じってありもしない機種や性能の噂が流れ、そんなものはなかった/発表はされたけど性能が全然違ってガッカリ」などとならないことを祈るばかりです……

  • 多くの噂からZ8は存在することになっていますが、実際はどうでしょう??
    来年はパリオリンピックでZ9mkⅡを用意する必要があるでしょうし、Z5、Z50、も
    更新時期を迎えています。
    オリンピック用にキヤノン、ソニーはフラグシップの新型機を出すでしょうし
    ニコンとしてはZ8など用意している余裕はないような気がします。
    Nikon Z 9はどうするんでしょうね?
    撮影時の立ち上がりがキヤノンR3、ソニーα1に対し少し遅れるようなので、
    そこがファームで改善できなければ新型機が必要ですね。
    (電源ONの立ち上がりではありません)

  • Z 9の在庫が潤沢にあることから、ニコンの縦位置グリップ一体型需要は満たされたと言えます。
    OMDSの記事に、日本ではグリップ一体型の売れ行きは限定的と言う話がありました。
    また、6100万画素機も売れ行きは限定的です。
    やはり、ニコンはZ 9の技術を行かした派生機発売時期をうかがっているのでしょう。

  • ボディはレンズと違ってロードマップが公開されているわけではないので様々な憶測が飛び交うのは仕方ないですが、個人的に今後ニコンがオリンピックに焦点を当てた製品展開をしていくとは思えません。
    サプライ事情は不安定なままですし、ニコンの開発規模が他社に比べて多くないことも踏まえるとこれまでの数年で切り替える製品展開は(特に高性能・高価格なボディほど)もはや無理。
    聞くところによるとZ9自体がまだまだファームアップの余地があるとのことですし、富士フイルムのXシリーズのような製品展開をしていく様な気がします(Z9がX-H2枠でZ8がX-T5枠みたいな)。

  • 特許情報を見ていると積層センサーの可能性の大きさを実感します。
    処理能力が強力な分、できることがそれまでのセンサーと比べても段違いに多いです。
    ニコンには余裕が無いからこそ積層センサー搭載カメラ開発に全力で取り組んでほしいです。

  • 結局、今流れている情報は全て「噂」でしかありません。
    Nikonが発表するとも、発表をズラすとも一言も言っていないワケで、それを野次馬根性で楽しむのはから良いのですが、一喜一憂するのは違うかな…と。
    Nikonに色々と思うところはありますが、待つしか無いですね。

ニコンZ世代 へ返信する コメントをキャンセル

目次