MENU

交換レンズTOP10 ソニー用7本と圧勝 Z 600mm f/6.3が7位で案外売れている??

交換レンズ売れ筋ランキング
目次

交換レンズの売れ筋はどれか?

交換レンズの売れ筋ランキングが公開されています。今売れているレンズはどのようなレンズなのでしょうか?

第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II

第2位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)

第3位 タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Eマウント)

第4位 ニコン NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

第5位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II

第6位 ソニー FE 20-70mm F4 G

第7位 ニコン NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

第8位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)

第9位 キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM

第10位 シグマ 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary (Eマウント)

〈データ集計期間〉2023年11月1日~11月15日

ヨドバシカメラの交換レンズ売れ筋ランキングが公開されています。ランキングの解説もありますので全文は記事元リンクからご覧ください。

今回のデータの集計期間は11月1日から11月15日となっていて、11月上旬の交換レンズ売れ筋ランキングということになります。

というわけで小海のランキングですが、全般的にはソニー用レンズが絶好調ですね。10位中7本がソニー用レンズです。そのなかでもタムロン製が好調ですが、ソニーのネイティブレンズがランキング上位に入っているのは、プロフェッショナルやハイアマチュアの購入者の割合が高いヨドバシカメラならではと言えるかもしれません。

キヤノンからはRF24-105mm F4 Lの便利ズームがランクインしています。こういう高倍率ズームは便利なので売れるのもわかりますね。

ニコンからは今も入手が困難となっているZ 180-600mmが4位に、Z 600mm f/6.3が7位にランクインしています。このZ 600mmは10月に発売されたレンズで、予約分がまとめて出荷されてランクインしたわけではなく発売後のランキングになりますので、案外、600mmは売れているなという印象です。

前回の10月下旬のランキングで600mm f/6.3はランキング1位でしたが、これは前述の通り、予約分が一斉に発送されたため販売本数が増えていて、それで1位になったのだろうと思います。今回は供給不足になっていないことと、発売後にも順調に売れているため7位にはいったものと思われるので、かなり健闘していると言えるのではないのかなと思いますね。

600mm f/6.3というと、180-600mmの600mmでの開放f値が同じであることや、テレコンバーターがかなり優秀になってきているので、需要があまりないのではと思われていましたが、必要な人には必要なようで結構売れているのかもしれません。

さらに次の記事ではNikon Z 50IIの噂について「Nikon Z 50II 来年春までに動画機能を向上させて登場と噂」にて詳しくお伝えしています。

最新ランキング!

[catlist tags=”ranking” numberposts=10]

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/6e51863bff98d9eceb67886752aea58ebf9f6c82

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 超望遠ユーザーの中にも軽量・コンパクトを重視する方は多いですし、そんな中でも描写等パフォーマンスも妥協したくないという人にはこれ一択といった感じでしょう。
    とはいえ価格は結構しますから、すでにZ400mmF4.5や180-600mmを持っている人の琴線には触れ難いでしょうね。Fマウントからの買い替え、他マウントから乗り換え、軽さ重視の年配層辺りからの需要で地味に売れ続けるレンズでしょうね。

    自分もオーナーの一人ですが、あまりの手軽さと強烈な描写力で、863、556の出番がほとんど無くなりましたね。AFもVCM程ではありませんが、かなり高速でまずまず及第点です。

コメントする

目次