MENU

OMデジタル PEN E-P7、E-M10の供給不足を告知 あの問題が関係している??

目次

OMデジタルが供給不足を告知

OMデジタルが製品の供給不足告知しました。PEN E-P7、OM-D E-M10 Mark IVが想定以上の受注です。その背後にあるのはUSB Type-C問題でしょうか?

平素よりOMデジタルソリューションズ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
ミラーレス一眼カメラ「PEN E-P7」および、「OM-D E-M10 Mark IV」につきまして、計画を大幅に上回るご注文をいただいており、お届けまでお時間をいただく状況となっております。すでにご注文をいただいておりますお客さまにつきましては、製品の準備が整い次第、順次お届けしてまいります。
製品をお待ちいただいているお客さまをはじめ、関係の皆さまに大変なご迷惑をお掛けいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
一日も早くお届けできるよう、鋭意努力してまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

▪お届けまでにお時間を要する製品
ミラーレス一眼カメラ 「PEN E-P7 ボディー」
ミラーレス一眼カメラ 「PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット」
ミラーレス一眼カメラ 「PEN E-P7 EZ ダブルズームキット」
ミラーレス一眼カメラ 「OM-D E-M10 Mark IV ボディー」
ミラーレス一眼カメラ 「OM-D E-M10 Mark IV EZ ダブルズームキット」

OMデジタルがE-P7、E-M10 Mark IVの供給不足を告知しています。計画を上回る注文ということで、想定以上の需要があるということなのでしょうね。

個人的には、これはひょっとしたらUSB Type-C問題が影響しているのではないかと考えています。OMデジタルが現在、販売しているカメラは以下の通りになっています。

OMデジタルのカメラのUSBタイプ
カメラ名USB端子
OM-1 Mark IIUSB Type-C
OM-1USB Type-C
OM-5USB Micro-B
OM-D E-M10 Mark IVUSB Micro-B
OM-D E-M5 Mark IIIUSB Micro-B
OM-D E-M1 Mark IIIUSB Type-C
PEN E-P7USB Micro-B
Tough TG-7USB Type-C
Tough TG-6USB Micro-B

USB問題が影響している可能性?

皆さんご存じの通り、欧州では来年から本体内充電のためには同一の端子、つまりUSB Type-Cを採用した機種しか販売することができません。複数の端子で製造するのはコストがかかるので、多くの企業がUSB Type-Cに統一しています。

しかし、OMデジタルでは、現在、OM-5、E-M10、E-P7がUSB Micro-Bの対応となっています。仮に新製品を発売するか、現行の製品の端子をUSB Type-Cに変更しただけだとしても、今頃から設計や部品などの発注のようなものはしておかなければならないだろうと思います。新製品が発売されるのであれば、旧製品の供給を絞っていてもおかしくなく、それが影響しているのかなと個人的に考えています。

これらの製品を販売し続ける意思があるのなら、USB Type-C搭載の新製品が年内に発売される可能性は高いと思います。しかしハイエンドに集中するつもりであれば、これらの両機種はディスコンになってしまう可能性もあるかもしれません。そのため供給を絞っているという可能性もあるのかもしれませんね。

さらに「待望のAF性能向上!OMデジタルがOM-1の新ファームを告知 秋に公開」ではOM-1の新ファームが登場することについて詳しくお伝えします。

(記事元)OMデジタル

OMデジタルの最新ニュース!

[catlist tags=”omdigital” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • E-M10系(とくにダブルズームキット)は台数としてはかなりの数が出ているけれど、おそらく利益はそれほど出ない商品なので、リニューアルが遅れているか、あるいはこのまま後継機なしに終売になってしまうかもしれませんね。
    E-M10系かE-P系のどちらかは残さないといけないと思うのですが…

コメントする

目次