MENU

OMデジタルのオリンパスロゴ使用期限は3月31日までだった可能性??

OM SYSTEM
目次

オリンパスロゴの使用期限は3月31日までだった?

オリンパスとOMデジタルのブランド移行の裏側を探ります。サポートページの移転、製品のディスコン、ロゴの変更…これら一連の動きの背後にある可能性を解説します。

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] OLYMPUS-IMAGING.JP

[登録者名] オリンパス株式会社
[Registrant] Olympus Corporation

[Name Server] ns4.olympus-imaging.com
[Name Server] 2nd.dnsv.jp
[Signing Key]

[登録年月日] 2005/06/29
[有効期限] 2024/06/30
[状態] Active
[最終更新] 2023/07/01 01:05:07 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] オリンパス株式会社
[Name] Olympus Corporation
[Email] ot_domain_admin@olympus.com

オリンパスロゴを使えずにOM-1 Mark IIを発表した可能性は?

http://olympus-imaging.jp/のサイトが、どうやら閉鎖されていることが明らかになりました。

これまでOMデジタルのカメラについてのサポートページを公開していたolympus-imaging.jpドメインのサーバがアクセス不能になっていることがわかりました。

これまで製品サポートはこのサーバ内で表示されていたのですが、そのページも閲覧できない状況になっています。

旧サポートページhttps://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/index.html
新サポートページhttps://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/

日付がちょうど4月2日から閲覧できなくなりましたので、ある程度はDNSやプロクシにキャッシュが残っていたとして、おそらく4月1日に作業を行い、ページを閲覧できない状況にして、OMシステムのWebサイトに移転したのだろうと思いますね。

つまり、olympus-imaging.jpというドメインの利用は3月31日まで、つまり2023年度いっぱいの利用であった可能性が高いのではないかと想像しています。

また、最近、オリンパスレンズのディスコンが相次いでいます。これはOMデジタルのレンズがディスコンになっているのではなく、オリンパスのロゴが入ったレンズがOMシステムにリブランドされて発売されているからだと思われます。そのためオリンパスロゴのレンズが生産完了としてマップカメラなどでは表示されているようです。

従って、これらを総合すると、オリンパスの名称をOMデジタルが引き続き利用できるのは3月31日までだった可能性が高いのではないかと思いますね。

そして、このことから考えると、これも妄想になりますがOM-1がオリンパスのロゴを利用できたのも3月31日までだったのではないかと考えています。4月1日からはオリンパスロゴの製品を生産することができないとしたら、オリンパスロゴのレンズが次々とディスコンになり、さらにOM-1 Mark IIが発売されたのも理解できるところです。

さらに想像を進めると、OM-1 Mark IIはオリンパスのロゴを使えなくなることを見越して発売された製品で、実はマイナーチェンジバージョンだった可能性が高いのではないのかなと思いますね。そのためMark IIになったにしては中途半端な新製品と感じた人も多かったのではないかと思います。

またOMデジタルは現在もE-M1、E-M5、E-M10、E-P7などが製品ページに掲載されていますが、マップカメラではE-M1 Mark IIIとE-M5 Mark IIIは検索ではひっかからず、E-M10 Mark IVはメーカ在庫切れでお取り寄せ状態になっています。PEN E-P7もメーカ在庫切れでお取り寄せ商品になっており、こちらもこのままディスコンになるか、OMシステムロゴにリブランドして販売される可能性が高いのかなと思います。

もし4月1日からオリンパスのロゴを完全に利用できなくなるのだとしたら、これらの動きも理解できるところですね。

ただもちろんこれは完全に「妄想」ですので、そのあたりをご理解ください。

OM-1 Mark IIの主な仕様
センサーサイズ4/3型 裏面照射積層型 Live MOS センサー
画素数カメラ部有効画素数 約2037万画素 / 総画素数 約2293万画素
防塵対応スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター)
イメージプロセッサTruePic X
手ぶれ補正ボディー内手ぶれ補正(撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正)
手ぶれ補正効果8.5段
高速連続撮影〔静音連写〕: 約20コマ/秒(5、10、15、20コマ/秒に設定可)ブラックアウト有
〔静音連写SH1〕: 約120コマ/秒(60、100、120コマ/秒に設定可)ブラックアウト無し
動画撮影4k 60p、FHD 60p
シャッター速度メカシャッター1/8000~60秒、電子シャッター1/32000~60秒
ISO常用ISO 100-25,600
フォーカスポイントクロスタイプ位相差AF(1,053点)、コントラストAF(1,053点)
EVF0.5型 約576万ドット
背面液晶3.0型2軸可動式液晶(静電容量方式タッチパネル)、約162万ドット(3:2)
メモリカードスロットデュアルSDメモリカードスロット
サイズ約134.8mm(W)x 91.6mm(H)x 72.7mm(D)
重量本体のみ:511g
発売日2024年2月23日発売予定
価格店頭予想価格30万円前後

(記事元)オリンパスイメージング

OMデジタルの最新ニュース!

[catlist tags=”omdigital” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • サーバー閉鎖はいいとして、今後のドメインの扱いをきちんとしてほしいところです。
    延長しないと2024/07/01+猶予期間以降は誰でも取れてしまい、詐欺のツールになってしまいます。ドコモ口座のドメインがオークションに出ていたのが物議を醸しましたね。
    「キャンペーンのお知らせ」等で偽サイトに誘導されても気づかない人は多いはず。

路傍のカメラ好き へ返信する コメントをキャンセル

目次