MENU

有名カメラ店 売れ筋ランキング EOS R6品薄状態も2位 ニコンはランク外

1(2)ソニー「ILCE-7M3」 40
2(5)キヤノン「EOS R6」 39
3(1)キヤノン「EOS R5」 24
4(4)ソニー「ILCE-6400Y」 23
5(3)オリンパス「OM-D E-M10 MarkIII EZ WZK」 17

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/034b48cb24aef1cbf53c61b5e9607074ad7bc80c

目次

有名カメラショップのデジカメ売れ筋ランキング

PHILE WEBが2020年9月度のデジカメ販売ランキングを公開しています。他にも交換レンズやコンデジのランキングも公開されていますので、詳細は記事元リンクから全文をご覧ください。

記事によれば、1位はソニーのα7 IIIで、僅差でEOS R6が、そしてEOS R5がランクインしています。EOS R5とEOS R6は好調ですが、ショップによっては納期未定となっているモデルやキットがあるようで、依然として品薄になっていることが想像されます。そのため、本来ならぶっちぎりで1位を獲得していてもおかしくない状況ですが、残念ながらソニー製品に負けてしまっているという状況になっているということが考えられそうです。

もし1位を獲得していたら、ネットでランキングをみる人の印象に残りますから、キヤノンのEOS Rシリーズは売れているんだなという宣伝になると思うのですが、そうではないのは残念なところですね。短期間にすべての需要を満たしてしまうと、あっという間にランキングも下がってしまいそうですので、上手い具合に供給を調整して、長い期間、1位を獲得するようにするマーケティング手法も案外いいのかな?と考えてしまいます。

ニコン製品に関してですが、折角発売したNikon Z 5がランクインしていないのは残念なところかもしれませんね。α6400やE-M10 Mark IIIよりも負けているという状況になっています。Nikon Z 5は8月28日の発売ですので、集計期間に丸々発売期間が含まれていて、しかも新製品ということなので上位にランクインしてもおかしくない状況です。ですが、9月30日までZ 6の最大4万円キャッシュバックキャンペーンがあったからか、Z 6と需要が分散してしまった可能性も考えられるのかもしれません。

このランキングの特徴は多くのカメラに強いショップがモニターとなっていることです。具体的なモニター店は以下のようになっています。

ケーズホールディングス(茨城県水戸市)
ヨドバシカメラ(東京都新宿区)
マップカメラ(東京都新宿区)
フジヤカメラ(東京都中野区)
ビックカメラ(東京都豊島区)
カメラのキタムラ(神奈川県横浜市)

このとおり、マップカメラ、フジヤカメラ、カメラのキタムラとカメラ関係を主に扱っているショップが多く、さらにヨドバシやビックカメラといった店名にカメラという名前が入っているだけでなく、カメラ専門館があるようなショップが入っています。

なので比較的カメラについて詳しい人が購入している割合が高いと考えられるわけですが、その中でもソニーが1位を獲得し、ニコン製品は上位にランクインしていないというのは、ニコンにとってはかなり残念な状況なのかもしれません。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (10件)

  • Z5はニコンにとって予想通りの売れ行きなのか、
    それとも、予想以上に売れずに焦りを感じているのか、
    どちらなんですかね?
    このまま低迷が続き、昔ニコンってカメラメーカーあったよなって事になるのでしょうか?

    • Z8やZ9を前倒しで年明け早々に発表、二月 三月に発売にはならないんだろうなぁ。
      何かと過去に拘り過ぎるニコ爺とか呼ばれる旧来のユーザーを切り捨てても良いと思う。
      これからカメラを買ってもらえる可能性がある若者が興味を持てるカメラを作らないと。年より相手の商品展開では先細りは明らか。

  • 私は、Z5の購入を検討していました。もう少し値下がりするか、キャッシュバックの対象になれば、Z6との差額でZ50mmF1.8も買っちゃおうかな、と思っていたんですが。Z6Ⅱが思いのほか安く、また初代Z6も当面は併売するようなので、しばらく様子見です。手が届くならZ6Ⅱのほうがいいに決まってますし……キャッシュバックがあるならZ6Ⅱの発売前後かなぁと。ニコンにとって本命はZ6ⅡとZ7Ⅱでしょうしね。まあ、Z5はAFなど価格相応の弱点もあります。が、自分の撮影スタイルを考えると、どうしてもZ6系でなければならないわけでもないので、Z5と追加でレンズを1つというのはまだ有力な選択肢ですね。

    • R5,R6がバカ売れのキヤノンと赤字のニコンのユーザー層の違いがこのコメントに現れてますね
      キャッシュバックなんて待たずに発売日に買い支えましょうよ、たかが2、30万なんだからさ
      赤字で苦しんでるのにユーザーがキャッシュバック待ちとかニコン潰れてもおかしくないですよ?

    • いやいやユーザーがキャッシュバック待ちする原因はニコンにあるでしょ。
      ニコンが今すぐ欲しいと思える魅力ある商品を出してたらユーザーはすぐ飛びつきますよ。
      「キャッシュバック待とうかな」と思えちゃうレベルの商品なんだからキャッシュバック待ちするわけで、それを買い支えろなんてヤバい宗教みたいで怖いですよ。
      これで潰れるならニコンの商売のやり方が下手というだけでしょう。

  • Z5が売れてないのは安価なレンズが全然ないからだと思います。
    今のZレンズのラインナップでもZマウント機を買う人はZ6やZ7を買うでしょうし既に買っているでしょう。
    Z5はそういう人が満足できる性能ではなく、かといってZ5の性能で十分という人にとってはZレンズは高いものばかりです。
    Z5を売りたいならロードマップにある恐らく安いであろうパンケーキレンズをさっさと出すとか安価な単焦点レンズ群、ズームレンズ群もさっさと出さないと。
    キヤノンのEOS RPも安いのにイマイチ売れなかったのも安いRFレンズがなかったからでしょう。
    キヤノンはお得意の撒き餌レンズ50mm F1.8のRF版をそろそろ出すようですがニコンもそのような安いレンズラインナップを揃えないとZ5は売れない状態が続くと思います。

  • 内情は全く知りませんが、切り捨てねばならないのは重厚長大のZレンズ製造に勤しんでいるニコン社内のニコ爺じゃないのかな?
    ユーザーニコ爺は無害でしょう、居ても(笑)。

  • 『待てば海路の日和あり』かな‥‥?!、それにしても重厚長大のレンズばかりでは、ニコ爺の一人としても、隣の芝生に移りたくもなりますね。ミラーレスのカメラを開発したのなら、もっと魅力をそそる「軽・薄・短・小」なレンズを欲しいと思います。いつまでもニコンを使い続けていきたいから!

  • RF 50mm 1.8 が出たらニコンの人たちは気がつくかもしれない。
    デカイマウントでも小さいレンズが作れることを

    デカイのしかできないのは性能を言い訳にしてサボってるだけとみなされるでしょう。

    70-200 も同じことが言えます

  • ニコンのフルサイズにステップアップしたいのに思い留まっているのは、レンズが高くて大きいからです。

暴走老人 へ返信する コメントをキャンセル

目次