MENU

コシナ Zマウント用レンズ2本を正式発表 APS-C用50mm f/1.2ほか

NOKTON D23mm F1.2 Aspherical
NOKTON D23mm F1.2 Aspherical
目次

コシナがZマウント用レンズ2本発表

フォクトレンダー
NOKTON D23mm F1.2 Aspherical 発売

NOKTON D23mm F1.2 Aspherical

平素はコシナ製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

本日コシナは、ニコン Z マウントを採用したAPS-Cサイズ(ニコン DXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の交換レンズVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical を2022年5月に発売することとなりました。

正式な発売日は決まりましたら改めてご案内いたします。

コシナWebサイト

フォクトレンダー
APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical 発売

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

平素はコシナ製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

本日コシナは、ニコン Z マウントを採用したミラーレスカメラ対応の交換レンズVoigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical を2022年5月に発売することとなりました。

正式な発売日は決まりましたら改めてご案内いたします。

コシナWebサイト

APS-Cとフルサイズの2本

コシナがフォクトレンダー NOKTON D23mm F1.2 AsphericalとフォクトレンダーAPO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalの2本のレンズを正式発表しました。発売日は2022年5月で正確な発売日は未定としています。

フォクトレンダーAPO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalはZマウントのフルサイズセンサー対応レンズで、希望小売価格は13万2000円だそうです。

また、フォクトレンダー NOKTON D23mm F1.2 AsphericalはZマウントのAPS-Cセンサーに対応したレンズで、こちらの希望小売価格は10万4500円です。

どちらもMFレンズですが、大口径のレンズでこの価格は比較的廉価なようにも思いますね。フォクトレンダーAPO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalについては、Zマウントと電子接点を介した通信についてニコンとライセンスの元に生産しているようです。たぶん、フォクトレンダー NOKTON D23mm F1.2 Asphericalについてもニコンとライセンスを結んでいると思いますね。

恐らくニコンはMFレンズなどマニアックなレンズについては、技術情報を開示してラインナップを広げるような戦略を採用するのだろうと思います。AFレンズなど売れ筋のものは、逆にODMなどでNIKKORブランドとして他社開発のレンズを発売していくのだろうと思いますね。

フォクトレンダー NOKTON D23mm F1.2 Asphericalについては、換算で35mm相当かつf/1.2という大口径レンズなので、Nikon Z fcなどで絞り、シャッター速度、フォーカスなど完全にマニュアルで撮影するのに向いているのではないかなと思いますね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次