MENU

ニコン Z 7/Z 6/Z 50新ファーム公開 レンズのフォーカス位置の登録ほか

目次

Z 7、Z 6、Z 50の新ファームが公開

ニコンがNikon Z 6、NIkon Z 7、Nikon Z 50の新ファームを公開しています。どのような変更内容なのでしょうか?それでは新ファームの変更内容をみてみましょう。

Z 7用ファームウェア

ファームウェア C:Ver.3.40 から C:Ver.3.50 への変更内容

  •  [カスタムメニュー]> f2[カスタムボタンの機能]で割り当てられる機能に[フォーカス位置の登録]と[フォーカス位置の呼び出し]を追加しました。
    •  以下のレンズとの組み合わせで機能がご利用いただけます。(2022 年 10 月 20 日現在)
      •  NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
      •  NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
      •  NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
      •  NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
      •  NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
  •  オートフォーカス使用時にメモリーリコール機能を使ったとき、使用しているフォーカスモードに関わらずピント位置呼び出し操作を行っている間は、シャッターボタンを半押ししてもピント位置が移動しないよう動作を改善しました。
  •  以下の現象を修正しました。
    •  カスタムメニュー f2[カスタムボタンの機能]に登録した設定が、ユーザーセッティングモードで正しく動作しない場合がある。
    •  スピードライト SB-500 とワイヤレスリモートコントローラーを使用した場合、[静止画撮影メニュー]>[フラッシュ発光]>[ワイヤレス設定]で、[光制御 / 電波制御 AWL]の設定が[光制御 AWL]に変わってしまう場合がある。

ニコンWebサイト

Z 6用ファームウェア

ファームウェア C:Ver.3.40 から C:Ver.3.50 への変更内容

  •  [カスタムメニュー]> f2[カスタムボタンの機能]で割り当てられる機能に[フォーカス位置の登録]と[フォーカス位置の呼び出し]を追加しました。
    •  以下のレンズとの組み合わせで機能がご利用いただけます。(2022 年 10 月 20 日現在)
      •  NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
      •  NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
      •  NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
      •  NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
      •  NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
  •  オートフォーカス使用時にメモリーリコール機能を使ったとき、使用しているフォーカスモードに関わらずピント位置呼び出し操作を行っている間は、シャッターボタンを半押ししてもピント位置が移動しないよう動作を改善しました。
  •  以下の現象を修正しました。
    •  カスタムメニュー f2[カスタムボタンの機能]に登録した設定が、ユーザーセッティングモードで正しく動作しない場合がある。
    •  スピードライト SB-500 とワイヤレスリモートコントローラーを使用した場合、[静止画撮影メニュー]>[フラッシュ発光]>[ワイヤレス設定]で、[光制御 / 電波制御 AWL]の設定が[光制御 AWL]に変わってしまう場合がある。

ニコンWebサイト

Z 50用ファームウェア

ファームウェア C:Ver.2.20 から C:Ver.2.30 への変更内容

  • • [カスタムメニュー]> f2[カスタムボタンの機能(撮影)]で割り当てられる機能に[フォーカス位置の登録]と[フォーカス位置の呼び出し]を追加しました。
    • ※ 以下のレンズとの組み合わせで機能がご利用いただけます。(2022 年 10 月 20 日現在)
      • ▹ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
      • ▹ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
      • ▹ NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
      • ▹ NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
      • ▹ NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
  • • オートフォーカス使用時にメモリーリコール機能を使ったとき、使用しているフォーカスモードに関わらずピント位置呼び出し操作を行っている間は、シャッターボタンを半押ししてもピント位置が移動しないよう動作を改善しました。
  • • ML-L7 を使った撮影を行ったとき、以下の設定の場合にレリーズ毎にオートフォーカスを行うようにしました。
    • – [フォーカスモード]を[AF-C]に設定、かつ[カスタムメニュー]> a1[AF-Cモード時の優先]を[レリーズ]に設定
  • • [カスタムメニュー]> f2[カスタムボタンの機能(撮影)]に登録した設定が、ユーザーセッティングモードで正しく動作しない場合がある現象を修正しました。

ニコンWebサイト

それぞれの新ファームでは、特定レンズ使用時に、フォーカス位置を登録したり、その登録したフォーカス位置を呼び出しできたりする機能が追加されるようです。さらに、その他にも様々な修正がされているようですね。

このフォーカス位置の登録と呼び出しですが、対応しているのは望遠レンズばかりです。なので、例えばスポーツ撮影で被写体までの距離が常に一定の場合、例えばカメラマンの撮影席から、マウンドで投げているピッチャーまでの距離など、特定の被写体にフォーカスを当てるときに便利に利用できる機能であると思いますね。

興味のある人は新ファームを適用してみるといいと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • カワセミのような小さな被写体を撮っている時にフォーカスが背景に抜けた場合、即座に元に戻すのに有効な機能です。
    Z6とZ50はまだ所有しているので、古いカメラにも対応してくれたのは有り難いです。

コメントする

目次