MENU

【検証】10-18mm f/2.8 DC DN Contemporaryの噂は正しかったのか

目次

10-18mm f/2.8 DC DN Contemporaryの噂は正しかった?

10月5日に10-18mm f/2.8 DC DN Contemporaryが正式発表されました。このレンズが発表されるという噂がでてきたのは、わりと最近で、9月29日です。なので噂がでてから1週間で発表されたことになります。

なので、この間にでてきた噂はあまりないのですが、報道用の資料か製品の仕様が流出したため、短期間でもかなりの情報がでていました。ここでは、それぞれの噂が正しかったのかどうか見ていきたいと思います。

まず、発表前にでていた噂は以下の通りになっています。

  • 10-18mm f/2.8 DC DN Contemporaryが発表される
  • 10月5日に発表される
  • レンズ構成:10群13枚
  • 画角:109.7~76.5度(APS-C)
  • 絞り羽根枚数:7枚(円形絞り)
  • 最大絞り:f/22
  • 最短撮影距離:11.6(W)~19.1(T)cm
  • 最大撮影倍率:1:4(W)~1:6.9(T)
  • フィルター径:67mm
  • サイズ:(φ)72.2mm×62.0
  • 重量:260g
  • DMF、AF+MF対応
  • AFアシスト対応(ソニーEマウントのみ)
  • スーパーマルチレイヤーカバー
  • Lマウントカメラのリニア/ノンリニアフォーカスリング設定切り替えに対応
  • 防塵・防滴フレーム構造
  • プッシュ式ペタルレンズフードLH706-02
  • SIGMA USB DOCK UD-11(別売)に対応。
  • フレア、ゴーストを抑えた設計
  • 各レンズにシグマのMTF測光システムを採用
  • 7枚羽根の丸みを帯びた絞り
  • 耐久性に優れた精密真鍮製マウント

というわけで、報道用の資料と思われる情報が流出しているので、かなり詳細な情報がでていました。それぞれ、正しいかどうかみてみましょう。

  • 10-18mm f/2.8 DC DN Contemporaryが発表される
    • ○ 発表された
  • 10月5日に発表される
    • ○ 10月5日でした
  • レンズ構成:10群13枚
  • 画角:109.7~76.5度(APS-C)
  • 絞り羽根枚数:7枚(円形絞り)
  • 最大絞り:f/22
  • 最短撮影距離:11.6(W)~19.1(T)cm
  • 最大撮影倍率:1:4(W)~1:6.9(T)
  • フィルター径:67mm
  • サイズ:(φ)72.2mm×62.0
  • 重量:260g
    • ○ Lマウントが260g
  • DMF、AF+MF対応
  • AFアシスト対応(ソニーEマウントのみ)
  • スーパーマルチレイヤーコート
  • Lマウントカメラのリニア/ノンリニアフォーカスリング設定切り替えに対応
  • 防塵・防滴フレーム構造
  • プッシュ式ペタルレンズフードLH706-02
  • SIGMA USB DOCK UD-11(別売)に対応。
  • フレア、ゴーストを抑えた設計
  • 各レンズにシグマのMTF測光システムを採用
  • 7枚羽根の丸みを帯びた絞り
  • 耐久性に優れた精密真鍮製マウント

というわけで、今回の噂に関してはほぼ正しい情報だったと言えそうです。発表日に関しても、10-18mmが発表されるという噂がでてきたのが、シグマが10月5日にオンラインイベントを開催すると発表した後でしたので、間違えようがありませんでした。

ここ最近では1週間前に様々な情報が流出することが多いようです。恐らく、メディアに何かしらの情報が公開されるのが、1週間前になるのかもしれません。

SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary主な仕様

レンズ構成枚数10群13枚(FLD3枚、SLD1枚、非球面レンズ4枚)
画角109.7°-76.5°(APS-C)
絞り羽根枚数7枚(円形絞り)
最小絞りF22
最短撮影距離11.6 (W) – 19.1 (T) cm
最大撮影倍率1:4 (W) – 1:6.9 (T)
フィルターサイズφ67mm
最大径 × 長さL マウント
φ72.2mm × 62.0mm
ソニー E マウント
φ72.2mm × 64.0mm
富士フイルム X マウント
φ72.2mm × 64.3mm
※ 長さはレンズ先端からマウント面までの距離です。
質量L マウント
260g
ソニー E マウント
255g
富士フイルム X マウント
250g
エディションナンバーC023

波動光学的MTF

幾何光学的MTF

レンズ構成図

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次