
キヤノン 70mm f/2、85mm f/2.8ほかの特許
キヤノンが70mm f/2、85mm f/2.8などのレンズの特許を出願していることがわかりました。どのようなレンズなのでしょうか?
それではみてみましょう。
焦点距離 70.00
Fナンバー 2.06
半画角(°) 17.17
像高 21.64
光学全長 78.88
BF 16.48
焦点距離 70.00
Fナンバー 2.83
半画角(°) 17.17
像高 21.64
光学全長 68.97
BF 17.41
焦点距離 85.00
Fナンバー 2.83
半画角(°) 14.28
像高 21.64
光学全長 83.01
BF 17.55
焦点距離 75.00
Fナンバー 2.40
半画角(°) 16.09
像高 21.64
光学全長 86.00
BF 15.64
キヤノンがレンズの新しい特許を出願しています。上記をまとめると以下のようなレンズになります。
- 70mm f/2
- 70mm f/2.8
- 85mm f/2.8
- 75mm f/2.4
それぞれ像高が約21mmなので、これはフルサイズセンサー用のレンズであることがわかります。
そして焦点距離が珍しいですね。70mm、75mmというレンズは馴染みがあまりないように感じます。85mmはよくある焦点距離ですが、今度は解放f値が暗すぎるように感じます。どのようなレンズになるのでしょうか?
特許の情報をみると、「デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、放送用カメラ、銀塩フィルム用カメラ、監視用カメラ等の撮像装置に用いられる光学系である」という記述があるのですが、デジタルビデオカメラのほうがスチルカメラより前に記述されているので、ビデオカメラでの利用が前提になっているのかもしれません。しかし特許の後半ではデジタルスチルカメラへ適用した場合についての記述もあるので、静止画向けでもあるように読めます。
比較的廉価、小型なポートレート用のレンズということになるのでしょうか?
さらにキヤノンから発売が噂されている超望遠ズームについて「キヤノン 11月2日に新レンズ発表の噂 最近話題の200-800mmレンズか?」にて詳しくお伝え。
各メーカの特許の出願状況の最新情報
ニコンの特許
[catlist tags=”nikon+patent” numberposts=7]
キヤノンの特許
[catlist tags=”canon+patent” numberposts=7]
シグマの特許
[catlist tags=”sigma+patent” numberposts=7]
タムロンの特許
[catlist tags=”tamron+patent” numberposts=7]
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
徹底的にレプリカ非球面レンズを採用したレンズで構成枚数も少なく
思い切り簡略化していますね。
5万円未満で発売されたらいいですね。
70mm f/2でハーフマクロ付きなら売れそうです。