カメラ業界・市場動向– category –
-
コンデジブーム沸騰 取引数は2022年から67%増加 なぜ人気はコダック製品なのか!?
コダックのコンデジが流行中 コダックのコンデジが月間の販売シェアで、キヤノンやソニーを抑えて1位になったことが大きく話題になりました。なぜコダックのカメラが売れているのかその理由がわかるかもしれません。 「FZ55」人気の理由は大きく3つある... -
シグマ “カメラとレンズの価格上昇、カメラの機能に懸念”
シグマ 現在のカメラの機能と価格に心配 シグマ社長のインタビュー記事が掲載されています。そこでは現在のカメラの価格や機能に関して憂慮している様子がうかがえます。 市場縮小傾向が底を打ったように見える。当面の間、多くの写真家が一眼レフからミラ... -
マイクロフォーサーズ規格に新たにSIRUIが参画 合計35社に
マイクロフォーサーズにSIRUIが参画 OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社は5月28日(火)、マイクロフォーサーズシステム規格に、Guangdong SIRUI Optical Co., Ltd.(SIRUI、シルイ)... -
富士フイルム “ライカのような高い価値を維持することが目標”
作りすぎて価格を下げるようなことはしない 最近、カメラの価格がかなり高くなっていると感じている人も多い富士フイルムのカメラですが、価格に関してはどのように考えているのでしょうか? 積極的な計画をと⾔われていますが、他のアナリストさんからは... -
カメラの新製品発表の遅れ、供給不足はコンテナが不足して輸送できないから!?
カメラの発表が遅れているのは海上輸送に問題が? 最近、長らく各社からカメラの新製品が発表されないことが話題になっています。その理由の一つが明らかになったかもしれません。何が原因だったのでしょうか? 輸送業者の報告によると、中国北部からのコ... -
家庭でのデジカメ普及率がついに50%を割る 19年ぶり スマホの影響か
デジカメ普及率50%を切る 家庭でのデジカメ普及率がどんどん下がっている・・・そんな調査結果が報告されています。どのような調査なのでしょうか? 2023年度末のデジタルカメラの家計への普及率が04年度末以来、19年ぶりに5割を切った。スマートフォンの... -
コダックがレンズ交換式を含むカメラ販売でシェア1位を獲得 その理由とは!?
コダックがカメラ販売で初の月間1位 コダックのカメラがレンズ交換式を含むカメラ販売でシェア1位を獲得したそうです。なぜシェア1位を獲得することができたのでしょうか? 2024年4月、コンパクトデジカメ(コンデジ)、ミラーレス一眼、一眼レフを合算... -
パナソニック 目標未達で”危機的状況” 事業譲渡も視野 カメラ事業は大丈夫!?
パナソニックが事業譲渡、事業から撤退も視野に パナソニックホールディングスの社長が経営戦略説明会で、中期戦略の進捗について説明しています。そのなかでは経営目標を実現できず危機的状況だとしています。事業撤退や事業譲渡も視野にしているとのこと... -
ニコン NIKKORレンズ累計生産本数1.2億本達成を告知
NIKKOR生産本数1.2億本達成 株式会社ニコンのレンズ交換式カメラ用の「NIKKOR(ニッコール)」レンズの累計生産本数が、2024年4月に1.2億本※を達成しました。 ニコンは、光学ガラスの段階から自社で製造している、世界的にも限られたメーカーとして、一眼... -
カメラやレンズの新製品発表の遅れはマグネシウム不足が原因?? なぜ不足しているのか
カメラの発売が延期されているのはマグネシウム不足だから? カメラやレンズの新製品が発表されない理由は、マグネシウム不足にあるのではないかという観測があるようです。どうしてそのように考えたのでしょうか? (前略) キヤノンや他のカメラメーカが...