新製品の噂– category –
-
富士フイルム X-H2Sは40コマ/秒の撮影が可能と噂
富士フイルムX-H2Sは40コマ/秒の撮影が可能と噂 私たちの信頼できる情報筋によれば、富士フイルムX-H2Sの2600万画素積層型裏面照射センサーは、電子シャッターで40コマ/秒までの撮影ができるようだ。私が間違っていなければ、すでに存在するフルサイズカ... -
ソニーが3本のAPS-C用レンズを発売と噂 いよいよAPS-Cてこ入れか??
ソニーが3本のAPS-Cレンズを発表する? ソニーが最後にAPS-Cレンズを発売したのはいつだったろう?それは2019年8月28日の16-55mm f/2.8だった。いま驚くことに、信頼性のある情報筋が、私にソニーは3本の新しいAPS-Cレンズを5月か6月に発表するかもしれな... -
ニコン NIKKOR Z 600mm f/4を年末に発表と噂 1.4倍テレコン内蔵??
NIKKOR 600mm Sの噂 次に登場するNIKKOR Z 600mm f/4レンズは、Z 400mm f/2.8 TC VR Sレンズのようなテレコンバーター、恐らく840mm f/5.6と同等となる1.4倍のテレコンバーターが内蔵されていると噂されている。新しい600mmレンズは、非常にシャープで、そ... -
キヤノン APS-C EOS R7/R10の現時点の情報まとめ
キヤノンのRFマウントAPS-Cミラーレス関連の情報まとめ キヤノンからついにRFマウントを採用したAPS-Cミラーレスが発売される可能性があるということで話題になっています。噂によれば、2022年5月24日に発表されるそうで、もうあと1週間以内に発表されるこ... -
シグマ 55mm f/1.4、70mm f/1.4のレンズ特許を出願
シグマ 大口径単焦点レンズの特許 出願日 2020年10月28日 ■ 実施例焦点距離 54.42Fナンバー 1.46全画角2ω 43.62像高Y 21.63レンズ全長 167.72 ■ 実施例焦点距離 62.87Fナンバー 1.46全画角2ω 38.04像高Y 21.63レンズ全長 167.71 ■ 実施例焦点距離 69.5... -
パナソニック Leica DG Summilux 9mm f/1.7 ASPHの発表日が流出か??
パナソニック LEICA 9mm f/1.7を5月17日に発表か 43Rumors 先日からお伝えしているパナソニックの新レンズとなるLeica DG Summilux 9mm f/1.7 ASPHですが、その発表日が明らかになったかもしれないという情報です。アイキャッチ画像はパナソニックのカメラ... -
富士フイルム X-H2Sには動画用冷却ファンが後付け可能と噂
X-H2Sには後付けの冷却システムが装着可能? ・X-H2Sは6k動画を撮影できる・X-H2Sは4k 120p動画を撮影できるこれらはとても印象的な仕様だろう?そして、このような機能は絶対に高温を生み出すことになる。同様の機能を提供する他社のカメラは、内蔵ファン... -
パナソニック LUMIX 9mm f/1.7 ASPHの流出画像
パナソニック Leica DG Summilux 9mm f/1.7 ASPHの画像が流出 Leica DG Summilux 9mm f/1.7 ASPH.・価格: 497.99ドル・Leica DG SUMMILUX 9mm f/1.7 ASPH. レンズ・レンズ構成 9群12枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ2枚、超高屈折率レンズ1枚)・絞り羽根枚... -
カメラ新製品の噂まとめ EOS R7、EOS R10、X-H2、シグマ新レンズなど
まもなく発表される可能性のある製品まとめ ここにきて、様々なカメラの噂が入ってきています。5月にこれだけ様々な噂が入ってくるのは珍しいかもしれません。ひょっとしたら、本来は2月のCP+で発表する予定だったものが、半導体不足や物流の混乱などで、... -
キヤノン 5月24日 APS-C EOS R7、R10発表と噂 レンズキット内訳も判明か
キヤノン新製品を5月24日に発表か EOS R7とEOS R10は、それぞれEOS 7D Mark IIと、EOS 90Dの後継機種になることは明らかだ。xDとxxDシリーズはキヤノンのAPS-Cセンサーカメラを栄光に導いたカメラだ。EOS R7とEOS R10はその伝統を引き継ぐことは疑う余地は...