MENU

【インスタ映え】いまや”インスタ蠅”と揶揄 撮影の迷惑行為が増加

撮影には様々に配慮する必要がありそうですね。

2017年の流行語大賞に選ばれた“インスタ映え”。写真共有SNSのインスタグラムに投稿した写真が映えるという意味だが、インスタグラムの人気が加熱する裏で、インスタ映えするおしゃれな写真を撮ろうと躍起になり、迷惑行為をする人を揶揄する“インスタ蝿”という呼称も生まれた。

写真の撮影を優先するあまり、店舗でのマナー違反を指摘する意見が多く見られるようになってきている。

「飲食店の場合、食べ残したり捨てたりすることも問題視されています。きれいな写真の撮影のみが目的で、ほとんど手を付けないで店を出てしまうのです。また女性の場合、店員を巻き込むこともあって、例えば自分より手がきれいな女性店員にグラスを持ってもらって撮影。それを自分が持っていたことにして写真をアップするのです」

(記事を一部引用しています)

スマホにはカメラが付いていますので、いまではほとんどの人がカメラを所有しているという時代になっています。そして、ネットが当たり前ですので、撮影した動画や映像をすぐにネットで公開できるような状況になっていますね。

そのため多くの人にみてもらって”いいね”が欲しいという人も多くなり、かなり無理な撮影をしている人も多くなっているようです。

この問題は特に飲食店やそれに関係するところで多く発生しているようです。撮影している本人は一生懸命に撮影していて気がつかないのかもしれませんが、普通に飲食している人にとっては迷惑行為と感じていることが多いようですね。例えば席を離れてカメラを構え始めるとか、フラッシュを利用するといった行為が目に付きやすいようです。

記事にもありますが、自分でテイクアウトした料理を一口だけ食べて捨てていくような人もいるようで、このあたりのマナーについても問題視されているようですね。

もちろんこのような行為をする人は一部の人で、だから蠅に例えられているのだとは思います。

多くの人が事実上、カメラを所有している世の中になって、迷惑行為と思われる行為が増えると、これまではあまり意識する必要がなかった撮影に関するルールが、様々な場所で作られていく可能性があります。これまでは許可なく撮影できた場所でも、他人への迷惑になるからとか、危険だからという理由で禁止される可能性もあります。そうなると、せっかく撮影したいのにできないという自分の首を絞める行為になりますので、撮影に関しては他の人がどう思うかということを常に考えて、マナーを守って撮影していくことが重要となりますね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次