MENU

Nikon Z 8はこのような仕様だったら大成功する

Nikon Z 9
Nikon Z 9
目次

Nikon Z 8はこうすれば成功する

Nikon Z 8がこのような仕様だったら成功する・・そんな記事が投稿されています。興味深いので紹介したいと思います。成功の条件とはどのようなものなのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はNikon Z 9です。

  • オートフォーカス
    • ニコンはハイエンドカメラのAFでいい仕事をしている
    • Nikon Z 8ではZ 9のAFの搭載が期待されている
    • 動物や人の検知は早く追従性もよくなった
    • しかしソニーよりも使い勝手はよくない
    • 低照度での有色人種の撮影でどのような改善されるのか興味がある
    • これは日本人がどのようなAFテストをしたかの結果だ
    • キヤノンは馬、ソニーは昆虫認識AFを追加した
    • しかし日本のメーカが人間よりこれらの被写体を優先していると考えるのはおかしな話だ
  • D800のような上部の操作ダイヤル
    • D800をはじめフルサイズカメラにはドライブモード、ホワイトバランス、測光などの上部ダイヤルがある
    • Nikon Z 8のこの部分がZ 9の機能を満たしていても満足だ
    • EVFから目を離さずたどり着けるコントロールが多くある
  • 新しいセンサーと高ISO
    • ニコンが長らく使用している4000万画素だったら少し残念だ
    • AFと解像度で4000万画素は高バランスでスタンダード
    • しかし今はより高感度のISO出力を考えなければならない
    • AIプロセッサが搭載されなかったらショックを受けるだろう
  • 光るボタン
    • Z 9ではいくつかのボタンが光るだけだがZ 8ではすべてのボタンが光るほうが理にかなっている
    • 寒いときは背面液晶よりボタンでの設定変更のほうが便利なときがある
    • 指が記憶するかもしれないが、それには時間がかかる
  • カラーサイエンス
    • ライカ、パナ、ソニー、キヤノンと比較して混合照明下でのニコンのカラーサイエンスは悪夢だった
    • 多くの写真家は撮影後編集に時間を費やすことを望んでいない
  • 写真家向けのその他の機能
    • ビデオだけでなく静止画の写真家を忘れないでほしい
    • ニコンは多重露光モードがあるがjpegだけでなくRAWも提供すべきだ
    • また手持ちハイレゾ撮影のようなものはどうか?
  • CaptureOneと連携がうまくできるか?
    • ニコンには素晴らしいクリエイティブプリセットがあるので、それをRAWに適用したい
    • そしてそれをCaptureOneで編集したい
    • そうすればワークフローを減らすことができる

Nikon Z 8に求めるもの

Nikon Z 8がまもなく発表すると噂されています。そのようななかで、海外などではNikon Z 8にはこのような機能が欲しいというような意見が結構あったりします。そこで興味深かったので一つの意見を紹介したいと思います。意見の詳細は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

なおこのコラムは、動画を撮影する人ではなく静止画メインの意見ということであらかじめご承知置きください。

というわけで中身をみてみると、やはりメインはオートフォーカス、操作系、高感度に強いカメラが欲しいということになっているようです。

操作系に関しては、特に望遠レンズでの撮影などEVFから目が離せないとき、EVFをのぞきながら操作できるようなボタンやダイヤルがあることが望ましいとしています。そのためできる限りダイヤルやボタンを上部に配置してほしいということのようですね。

この他、低照度下での有色人種の撮影という、人種に関わるかなりセンシティブな内容にも触れられています。このことは日本人がテストをした結果、このようになっている(どのようなテストをしたのか?)という辛辣な意見になっているようにも見えます(翻訳上の勘違いだったらごめんなさい)。

というわけで、日ごとにNikon Z 8への期待は高まる一方という状況になっています。5月にも発表という噂もありますが、本当に発表はあるのか、そもそもZ 8は本当に発売されるのか、いろいろ気になりますね。

Nikon Z 8にはどのような機能が欲しいですか?

(記事元)https://www.thephoblographer.com/2023/04/21/how-the-nikon-z8-can-be-a-great-success/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次