MENU

Z 8はニコン史上最高のカメラ でも私は購入しないと思う理由

Nikon Z 8
目次

Nikon Z 8は魅力的だが・・

Nikon Z 8は魅力的だが、自分には必要ないかもしれない。そんな記事が掲載されています。興味深かったので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

  • Nikon Z 8はニコンがこれまでに作った最高のカメラになるかもしれない
  • しかし、ニコンのカメラ発表を何年も見てきたが私にZ 8が必要か確信が持てない
  • 以前、2台のZ 7を所有していたがZ 9購入のため1台を売却した
  • Z 9を使用し始めたらZ 7がホコリを被るかと思ったが、そうならなかった
  • 今でも以前と同様にZ 7を利用している
  • 理由は単純でZ 7はとても素晴らしいカメラだからだ
  • 本当に小さく、センサーは素晴らしいし、頑丈に作られている
  • Z 9の速度やAFには追いつかないが発売から5年経過した今も悪くない
  • Z 7で撮影できないものをZ 9で撮影できたことがあったこともある
  • しかし私が撮影するもののほとんどに十分だ
  • 経験ではサイズは重要で、サイズと機能はトレードオフの関係にある
  • 間違いなくZ 8のサイズと性能は魅力的な組み合わせだ
  • Z 8は両方の長所を備え魅力的だが4000ドルの支払いを正当化できるかわからない
  • 私はZ 8が存在することが嬉しいし、Z 9との組み合わせは完璧だ
  • Z 7IIからの確実なアップグレードにもなるだろう
  • しかし、すでに両方のカメラを所有している場合、Z 7を売却するのは難しい

万能で小さいZ 7

上記は要約した内容になりますので詳細は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて内容をみると、現在、所有しているカメラ、撮影する被写体や撮影目的によってはそう考える人がいてもおかしくはないですよねという内容になっています。すでにZ 7とZ 9を所有していて、その機能に満足していればZ 8の出番はないと考えてもおかしくはありません。

ただ中にはZ 7しか所有していない人もいるでしょうし、Z 9だけ所有しているけど大きいから小さいのが欲しいという人もいると思います。またZ 9とZ 7を所有していてもZ 9は大きいのでZ 8がほしいという人もいるはずです。

結局は撮影スタイルや現在の機材との相談ということになるので、人によってはZ 7とZ 9で十分ということになるのだろうと思いますね。また別の人はZ 7とZ 8がほしいと思うかもしれません。この記事を書いた人の場合にはZ 8は不要だったということになると思います。

そして、いまZ 6やZ 7、そしてEOS R8などはすでにかなり機能的には高いものとなっています。家族を撮影するとか、スナップ撮影するぐらいで、特殊な用途でなければすでにNikon Z 7は撮影に耐えうる便利なカメラになっているというのもあると思いますね。

今後、ほとんど技術的に完成されると、もうこれ以上の性能は必要ないと考える人もでてくると思います。そうすると買い替え需要も見込めなくなってしまうので、また新しいイノベーションをカメラに持ち込む必要がでてくるのではないかなと思いますね。メーカは大変です。

(記事元)https://www.dpreview.com/articles/4367959579/opinion-the-z8-might-be-the-best-camera-nikon-has-ever-made-but-i-don-t-think-i-ll-be-buying-one

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • キヤノンやソニーのカメラではラインナップの選択肢が豊富で、ユーザーは自分に合ったものを選ぶのが当たり前です。
    ニコンについてもラインナップの選択肢が増えた結果、機種によっては買わないことも合理的な選択肢になってきた、というだけの気がします。

  • 私もZ9とZ7IIを使っていてそう思います。最新のスマホ同様、カメラも壊れない限り買い替える動機が無くなってきたように思います。

  • 既にZ 9やZ 7を持ってる人はZ 8よりZ 7III / Z 6III待ちでしょうね。
    もしくはZ f待ちでしょうか。
    Z 8はD850やD780やD500などのレフ機ユーザーや、Z 7III / Z 6IIIを待ちきれない人向けのZマウントカメラといった感じがします。

  • 今はZ7を使っていますが、Z8が出て余計にZ9が欲しくなりました。Z9が今までバーゲンプライスでしたが、Z8が出て価格調整的にも値上げになるのは仕方ないところですね。私はZ9IIが出るまで待ちます。資金も必要ですし。

  • z7Ⅱとz9の二台体制でしたが、z8の登場による入れ替えを身構えていました。D850がとても期待に応えてくれた過去から、どちらを売却することになるのだろうと、楽しみにしていましたが、結論は見送りですね。理由はです。

    1 縦グリが新モデルだったので買い替えが必要
    2 縦グリを付けて防湿庫にしまう際、背が高くなってこれまでの背板に入らない
    3 背が高くなってカバンも新調しなければならない
    4 たぶんz9と、得られる絵が変わらない

    コンパクトなZ9
    というインフルエンサーの評価を見るにつけ、小型化は技術者の血と汗の結晶かもしれませんが、縦グリ常用者としては、Z8の発売があってもラインナップは増えたことにならなかったわけです。

    欲しかった新しさ
    ニコンサロンにアマチュアの展示を見ることがありますが、D850がつかんでいた高画質、連射不要の市場を踏襲したほうがよかったのでは?

    ジンバルに乗るZ9
    cp+でニコンステージで8k動画に力を入れているなと思いましたか、Z8はこちらに舵を切ったのですね。

  • 私はZ9とZ6、Zfcを持っていますが、今まで新しいものを購入すると他の機種は使わなくなったのですが珍しく使い分けています。機材を軽くする時や暗所での撮影はZ6で、メインが撮影目的でない時はZfcで。ただしカメラを一台しか所有出来ないとしたらZ8の一択になると思います。軽くて高性能なのは爺にとって最高の機材です♪
    Z9購入を我慢していたら確実に買ってますね♪

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

目次