MENU

Nikon Z fには、Z fに似合うデザインのレンズが必要だ

目次

Nikon Z fのデザインに合うレンズが必要だ

ニコンはNikon Z fのデザインに合うレンズを発売する必要がある、そんな意見が投稿されています。どのような意見なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

(前略)

Nikon Z fのデザインに似合うレンズが必要だ

仕様に関しては、Nikon Z fはユーザの求めるほとんどの要素を満たしているようだ。最新のニュースによれば、高解像度を搭載する可能性もあるということだ。Nikon Z fに2400万画素のNikon Z 6IIの低照度性能を求める人にとって、カメラ内でさらに高解像度の画像を生成する方法があるかもしれないことは、良い知らせだ。AF性能もZ 6II、Z 7IIより良さそうなので、仕様の面での心配はしていない。つまり、性能面でニコンはすべてを満たしていると思う。あとは、このカメラに合うレンズのデザインについて考えることになる。

ニコンのZマウント用レンズのラインナップに目を引く要素がない。28mm f/2.8と40mm f/2のSEエディションを除き、どちらもシルバーのコントロールリングが搭載されているが、残りは主に黒一色だ。これはニコンの一眼レフ時代からの大きな転換であり、理解はできる。ニコンのデザインのガイドラインは、Nikon F5の発売から指針がおおきく異なっているようだ。これはニコンの一眼レフカメラにも受け継がれている。しかし、Nikon Z fcのようなフィルム時代のスタイルのボディを発表したとき、私はそれに見合うより多くのレトロデザインのレンズを期待した。それは実現されていないが、Nikon Z fが発売されるときには、実現すると願っている。

(中略)

ニコンが最も望んでいないのは、ユーザがNikon Z fを購入し、サードパーティ製のマニュアルフォーカスレンズを装着されてしまうことだろう。美的観点からみて、私は写真関連のフォーラムで、かなりのユーザがこのように述べているのを見てきた。彼らはNikon Z fcを見た目のよさで購入したが、それに合わせるために、ニコンのレンズではなくサードパーティ製のレンズをカメラバッグに入れた。ある人はArtralabのレンズを使いたいという理由でNikon Z fcを購入していた。

(中略)

ニコンは新しいユーザだけをターゲットにしているわけではないだろう。フィルムカメラの写真家は、間違いなくNikon Z fで使えるFマウントのクラシックレンズを何本か所有している。これは大げさかどうかはともかく、それらのレンズはスタイリッシュなFTZアダプタと、よりよい組み合わせになるだろう。Z fに合わせるレンズやアクセサリのエコシステムを作るべきだ。ミラーレス時代の夜明けに他のブランドに乗り換えた多くのかつてニコンの一眼レフユーザを取り戻すために。Nikon Dfが登場して以来、ニコンからフィルム時代のデザインのカメラとレンズを渇望している私のようなユーザを刺激するために。そしてニコンが世界に対して、そのデザイン部門が何十年ものあいだ、美しいカメラを作るために必要なものを持っていたように、まだその力があることを世界に示すために。

(後略)

レトロデザインに合うレンズやアクセサリ

Nikon Z fにはレトロデザインに似合うレンズが必要だ、そんな意見が投稿されています。上記は一部を引用したものになりますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

確かに現在のニコンレンズのラインナップは、現代的なカメラのデザインに合うデザインとなっています。なので、Z fがレトロスタイルのカメラになるとしたら、それに合わせたようなレンズがほしいというのは理解できるところです。また、マニュアル撮影で撮影したいという人も多いでしょうから、フォーカスリングのなめらかさや質感、配置される場所といったものもこだわりの対象になると思いますね。

そのようなZ fに合わせたレンズを発売できればもちろんいいと思うのですが、同じ光学設計でも製品としては別レンズということになってしまいます。Z fのためだけにデザインなどが異なるレンズを発売できるかどうかは未知数ですし、むしろできないんじゃないかと個人的には思いますね。Z fが爆発的に売れて、価格が多少高くてもレトロデザインに合うレンズがほしい人が一定数いれば発売の可能性はあると思います。しかしZ fの発売前からそれを想定して準備しておくことは経営的な観点から不可能だと思いますね。

少なくともZ fが爆発的に売れない限り、可能性はないと思います。

しかし、レンズだけでなく様々なアクセサリを含めてNikon Z fのエコシステムにユーザを取り込むというアイデアは非常にいいアイデアだと思いますね。カメラには様々なアクセサリが必要になります。例えば、ストラップ、カメラバッグ、レンズキャップ、レンズケース、カメラ用ソフトケース、ソフトカバーなどです。これらにNikon Z fのロゴを付けて、質感をよくして、Nikon Z fのデザインに合う形で発売したら、Z fと同時に購入してくれる人は多いと思いますね。しかもレンズより高くはないので購入もしやすいと思います。

今後はアクセサリなども含めNikon Z fという一つのブランドとしてまとめてデザインして販売していくことなどはいいアイデアかもしれません。

Nikon Z fの噂されている仕様

  • ボディ内手ぶれ補正
  • 最大シャッター速度1/8000秒
  • シャッターオプション マニュアル/電子/オート
  • カラーはブラック
  • 2440万画素裏面照射型CMOSセンサー
  • 重量 700g(バッテリー含む Nikon Z 5は590g、Z 6IIは615g)
  • サイズ 144×101mm
  • 30コマ/秒まで(jpeg/HEIF)
  • 4k 60p
  • USB Type-C PowerDelivery(USB Type-Cをベースにした急速充電)
  • ISO 100-64,000(Z 6IIは100-51,200)
  • EN-EL15バッテリー
  • Z fのロゴは左側に移動する(Z fcは右側にあった)
  • デュアルメモリカードスロット(SD+MicroSD) これは恐らく最初のレポートではシングルメモリカードスロットだった理由で、二つ目のスロットは隠されていてカメラの内蔵メモリのように利用される
  • ピクセルシフト機能 ニコンのカメラで初めて新しいハイレゾモードが搭載される
  • 8月~9月に発表、第4四半期に利益を得るために2023年末までに出荷
  • Z 5/Z 6IIと比較してAF性能が向上
  • いくつかの異なるレンズキットが2000ドルから2500ドルの価格帯で発売される
  • ボディ単体で1999ドル
  • キットレンズの一つは、Z 40mm f/2 SEになる
  • デザイン/レイアウトはZ fcによく似ている
  • 上部の絞り値表示用の小さな液晶
  • シャッター速度ダイヤルのサブレバーに写真、動画以外の白黒モード用の新たな機能
  • Nikon Dfのような小さなグリップ/くぼみがある
  • Nikon Z fcと比較して優れた製品品質
  • バリアングル液晶
  • コードネームはN2137

Nikon Z fの最新情報

[catlist tags=”z-f” numberposts=15]

(記事元)https://www.thephoblographer.com/2023/08/13/the-nikon-zf-needs-these-to-be-a-real-success/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 26mm F2.8とDX 24mm F1.7はSE版が出てほしいですね。
    というかロードマップで [薄型単焦点レンズ] に分類されるレンズはSE版も出る (2ラインも出す余裕がないならいっそSE版しか出ない) ということにしてほしいです。

  • 本来なら両方に似合うデザインのレンズが最初から出来たはず。
    デザインを2系統にする事はユーザーを困らせるだけです。
    Nikon1を使っているとつくづくそう思います。
    すべてのレンズを最初からコントロールリングを銀色にしておけば
    済んだはずです。
    同じレンズを2本買わせようとする魂胆が見え見えです。

  • Zf については噂通りならスペック面では不安はなさそうなのであとはレンズに注目したいところですね。
    人間わがままなもので、もしレンズ面で魅力的な展開がないなら最初から Z6III を売って欲しいと思い始めていますね。

  • Z fが発売されることが個人的にあまり気分が良くないのはこの点です。Zレンズは元々モダンなデザインでヘリテージデザインのボディとはマッチしない。ユーザーは必ずそれに似合うレンズが欲しくなり、本体が出るだけでは済まなくなるからです。そしてそれはレンズ開発のリソースを奪う事になります。
    よく使う焦点距離のレンズのみ出せば良いという意見もあるかもしれませんが、果たしてそれで済むんでしょうか?ネット上では古いMFレンズをAFできるような新型FTZを開発して欲しいという意見も散見されます。
    往年のニコンユーザーの声は大きく強いですから、メーカーも無視し難いかもしれませんが、ほどほどの所で線引きしてZの先進的な製品開発を進めて頂きたいものです。

コメントする

目次