MENU

カラーレーザープリンタを購入して幸せだった話 ランニングコストも案外安かった

目次

カラーレーザープリンタを購入して幸せになった話

本記事はカメラとはあまり関係ないコラムになります。なお、アイキャッチ画像はレーザープリンタのイメージ画像で、筆者が購入したカラーレーザーではありません。

カラーレーザープリンタを購入しました。レーザープリンターって高いのでは?と思うかもしれませんが、今はかなり安くなっていて、プリンタ単体であれば2万円台から購入することが可能です(スキャナがないタイプ。スキャナは今あるインクジェット複合機で代用しています)。2万円台でも、キヤノン、ブラザー、リコー、NEC(旧富士ゼロックス)の製品を購入することができます。イングシェットのようにインク詰まりもなく、印刷も速くとても便利です。

しかし、いくつかデメリットがあります。そのデメリットは次の通りです。

  • 大きい
  • 写真印刷が得意ではない
  • ウォームアップが必要
  • 交換トナーなどの消耗品が高い

だいたいこんなところだと思います。

まずは筆者のプリンタの使用状況です。

いまはネットやモバイル端末の時代なので、ほとんど印刷することはありません。しかし、たまに多くの印刷をしなければならないことがあります。例えば、資格試験の演習のための問題文の印刷(モバイル端末で閲覧して演習すると、ページの行き来に時間がかかり制限時間内に解けないのです)、頼まれて印刷する年賀状やDMやチラシ類、頼まれて印刷する町内会のチラシや書類などです。このような印刷が月に数回あり、しかも印刷枚数は比較的に結構多いです。

このような使用状況とレーザープリンタのデメリットを総合的に考えた結果、カラーレーザープリンタを購入することにしました。

まずはプリンタの大きさですが、今はかなり小さくなっていてミカン箱の段ボールを一回り大きくした程度のサイズになっています。なので、たまたまスペースがあったので、これは気になりませんでした。

次に写真印刷が得意でないことですが、写真屋さんに印刷をお願いするレベルは確かに不可能です。しかし、カラーレーザー向けの写真印刷用紙を利用すればコンビニのマルチコピー機(これもカラーレーザー)レベルの印刷は可能です。性能の高いインクジェットの品質には及びませんが、写真を印刷することはほとんどないので、カラーレーザーで十分でした。チラシや資料としてカラー写真を印字するぶんには十分な品質だと個人的には思っています。

次に、ウォームアップ時間と、交換トナーなどの消耗品の価格です。ここが今回の購入のポイントです。使用状況としては前述の通り、月に数回程度しか印刷をすることがありません。このような使用状況ですと印刷時にインク詰まりが発生していて、印刷するたびにノズルクリーニングを強いられることになります。時には1回では終わらずに数回もクリーニングが必須になることも珍しくありません。

こうなると印刷開始まで10分以上はかかるので、カラーレーザーのウォームアップ時間、およそ1分の時間などは全然問題にならないと思いました。また、クリーニングは大量のインクを消費します。印刷しようと思うたびにクリーニングをすると、ほんの数回印刷しただけでインクが空になってしまい交換のサインがでて新たなインクに交換することになります。

問題は、交換インクや交換トナーの価格です。

筆者が利用しているインクジェットプリンタのインクの価格は4色セットで4000円ほどします。一方、カラーレーザーは純正トナーで1色あたり7000円ほどします(ブラック3000枚、その他2000枚で合計4色分必要)。4色で約3万円です。カラーレーザーのトナーを全色交換する金額で、インクジェットプリンタのインクを7個セットぶん購入できる計算です。結構高いように思いますが、何しろノズルクリーニングにより消費されるインク量が半端ではないので、むしろカラーレーザーのほうが安いと思うランニングコストになっています。

そんなわけで筆者の利用状況では、インク詰まりがあることを計算すると、カラーレーザーのほうが圧倒的に利便性が高くコストも安いということで、結果的に購入して助かっています。

ただ、これはあくまで筆者の使い方の場合で、さらに最近は大容量インクモデルも発売されていますので、厳密に計算するとインクジェットプリンタのほうが安くなる可能性もあります。

なのでこのあたりは、自分の使い方をよく考えて選択する必要があると思いますね。もちろん、できるだけ最高の品質で写真を印刷したいとなるとインクジェットのほうがおすすめですし、毎日のように印刷するということだとインク詰まりがほぼないと思いますので、大容量タイプのインクジェットプリンタがコスト的に良い可能性も考えられると思います。

しかしビジネス用途向きにたまにしか印刷しないとなると、クリーニングしなくていいぶん、印刷も早いし、個人的にはとても気に入りました。今度、ちょっと高いのですが、カラーレーザー用の写真印刷用紙を購入して、撮影した写真を印刷してみたいなと思いました。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • カラーレーザープリンタはDTPには最高ですね。
    形式上スタートアップの遅れは仕方がありませんが印刷が始まれば
    インクジェットなど全然追いつけません。
    ちなみに個人では印刷物が少ないのでA4インクジェットのみです。

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

目次