MENU

オールドコンデジ流行の今 キヤノン ニコン ソニーはコンデジを復活させるべき??

COOLPIX A
目次

コンデジの新製品は必要か?

どうして中古コンデジ市場が沸騰しているのに、大手カメラメーカはコンデジの新製品を発売しないのか?そんな記事が公開されています。ここでは、その記事について詳しくお伝えします。

富士フイルムのX100VI、ニコンのCOOLPIX S6900、キヤノンのPowerShot G7Xには、すべてポケットに収まるカメラで共通点がある。それは、2024年にインフルエンサー、特にTikTokのおかげで人気が急上昇しているということだ。これらの流行しているカメラを手に入れたい場合には、忍耐と資金が必要だ。

私は今の「ビンテージ」と呼ばれるカメラが初めて販売される前からカメラ業界に関わっており、特に若い世代の間でレトロスタイルのコンデジやプレミアムコンパクト、さらにはフィルムカメラの人気が高まっていることを楽しんでいる。

(中略)

ここ2、3年の流行したカメラが常にコンパクトデジタルカメラやプレミアムコンパクトであるなら、キヤノン、ソニー、ニコン、パナソニックはどこにいるのだろうと思わずにはいられない。これらの主要ブランドは姿を見せておらず、注目すべき新製品はパナソニックのLUMIX Z99/TZ99だけで、これは2016年モデルを更新しただけに過ぎず、決して新しいカメラとは言えない。

これらのブランドは若い世代と乖離しているのか、それとも今はその機会を追求する価値がないと感じているのだろうか?新しいカメラ機材が大好きな私としては、そのどちらも真実ではないと思いたい。そして2025年にはBIG4から新しいコンパクトデジタルカメラが登場することを期待している。最新技術を搭載した新しいポケットサイズのカメラの発売は非常に楽しみで、私が見たいものだ。

(中略)

スマホは低価格のカメラ市場を壊滅させ続けており、2024年に1000ドル未満の新しいカメラを探そうとすると、その選択肢は限られる。しかし、コンパクトカメラのトレンドに乗るチャンスがブランドにはあるようだ。富士フイルムのX100VIは2024年の成功の物語であり、リコーのGR IIIシリーズは熟練した写真家に支持されている一方で、2024年を通じて日本で最も売れたカメラは、画質にはスマホには敵わないシンプルなPIXPRO FZ55という安価なコダックのコンデジだ。

最高のカメラを搭載したスマホは一般的にコンデジよりも優れているが、興味深いことに若い世代がコンデジを受け入れることを妨げているようには見えない。では、私たちは何を学べるのだろうか?それはカメラの魅力はしばしば「感覚」に関するもので、単なる品質ではなく、専用のカメラが提供する純粋で邪魔されない撮影体験に対する需要があるということだと思う。

(後略)

いまこそコンデジ復活のとき?

中古のコンデジが売れているなかで、なぜ大手メーカでは新たなコンデジを発売しないのか、そんな記事が公開されています。上記は一部を引用したものになりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、記事では、いま中古市場でコンデジが非常に売れているのに、大手メーカの存在感がないとしています。富士フイルムはX100VIを発売していますので、大手メーカとはキヤノン、ニコン、ソニー、パナソニックのことになるようですね。そういえばOMデジタルは防水コンデジを発売していました。

確かに、いま中古のコンデジが爆発的に売れているようですので、新しいカメラを発売したら売れると考えてもおかしくはありません。しかし、現在の流行は古いコンデジで撮影される「エモい」写真が撮影したくて売れているのであって、単に画質的に素晴らしいカメラを発売しても、いまのスマホで撮影するのと同様の画質になってしまい、あまり人気にならないのではないかと思いますね。

また日本でコダックの安いカメラが売れているのは、上記のように画質があまり良くないことと低価格であること、スマホ禁止の修学旅行などでも写真撮影がしたいので単機能モデルとしての安いコンデジが売れているという側面もあると考えると、高価格なカメラを発売するのもリスクがたかいと考えるのも理解ができるところです。

なので、安い、画質があまり良くない(ようにシミュレーションできる)、小さい、レトロデザインあたりが必須になると考えると、利益は少なそうなので仮に売れなかった場合のリスクが強すぎて大手メーカもなかなか手が出しにくい状況にあるのかなと思いますね。

でも個人的には試しに販売してみる価値はあると思っていて、新しいブランドで展開すれば一番最初に売り出して爆発的に売れた新ブランドカメラの名称が有名になり、みんなそのブランドのものが欲しいということにつながる可能性があるので、ぜひどこかのメーカが頑張ってくれないかななどと思っています。

(source)TechRader

ソニーの最新ニュース!

[catlist tags=”sony” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • X100もGRもずっと継続されてきているカメラなので、そうでなく新機種となると難しそうには感じます。その他では価格comをみると、PENTAX 17 は20%程度の価格下落でしたし、普通の販売店でも1万円は価格が下がっているようです。またローライ35AFは結局どうなったのでしょうね。検索してみると、16万円ほどで売っているようですが。
    確かにおっしゃっている通りで、メーカーに頑張ってほしいと思っているのも同じなのですが。

  • キヤノンは毎月5万台はR50作ってる
    安く売ってるんだから、グダグダ言ってないでR50買えよ

Sエイちゃん へ返信する コメントをキャンセル

目次