2022年– date –
-
OM SYSTEM OM-1レビュー 猫の撮影に強いかめら??
OM SYSTEM OM-1レビュー OMシリーズには「プロキャプチャー」というミラーレスならではの機能があるのだ。シャッターを半押しにしてる間は内部で超高速連写をしてて、シャッターを押しきるとその前後の数10枚を記録してくれるという、シャッターチャンス... -
富士フイルム X-H2には冷却ファンは搭載されない??
X-H2の仕様に関する噂 ちょうど数時間前、我々はボディ内アクティブクーリングシステムを示している特許について報告した(パナソニックGH6、パナソニックS1H、EOS R5C、ソニーFX3で利用されているような)。そして、このことはX-H2、X-H2Sのためのもので... -
OMシステム 40-150mm F4.0 Proレビュー 全域で開放からシャープ
M.Zuiko Digital ED 40-150mm F4.0 Proレビュー ・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 Proに代わり小型軽量なf/4版は理にかなった製品・全体的な品質で大きなステップアップを果たしている・焦点距離の全域で、焦点距離150mmでさえも、中心部と周辺部は非常... -
シグマ Eマウントレンズ4本の新ファーム 通電時のフォーカス位置の復帰ほか
シグマ Eマウントレンズ4本の新ファーム公開 【対象製品】・SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary ソニー Eマウント用・SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary ソニー Eマウント用【アップデート内容】・ON/OFF(電源)スイッチ「ON」やパワーセーブから... -
ソニー α9 IIIは2024年の夏に発売と噂 2500万画素センサー採用
ソニーα9 IIIの噂 情報1α9 IIIは2024年の夏季オリンピックに向けて発売される予定だ。それは2500万画素で、α1と同じAF/AE性能があるが、とてつもなく大きなバッファにより30コマ/秒の14ビットロスレス圧縮RAWの連続撮影を可能としている。そして、1/400秒... -
富士フイルム X-H2に2種類のバッテリーグリップが設定されると噂
X-H2には2種類のバッテリーグリップが設定される? X-H2には、二つの異なるバッテリーグリップの設定があるという情報を得た。二つのグリップの違いが何かを詳細に理解することに取り組んでいて、できるだけはやく詳細を公開したいと思う。-FujiRumors 富... -
ニコン Z 9の納期がさらに延長 今予約で来年1月中旬に
Nikon Z 9の納期がさらに延びる -ヨドバシカメラ 以前、Nikon Z 9の納期が2023年1月上旬まで延びたことを報告しましたが、その後さらに納期が延び、2023年1月中旬まで延びたことが明らかになりました。1ヶ月を上中下で分けているので、概ね10日ほど納期が... -
ニコン 中期経営計画発表 ミラーレス注力で一眼レフの今後は絶望的か??
ニコン中期経営計画を発表 ニコンが2022~2025年度の中期経営計画を発表しました。すべての資料はこちらからご覧ください。それでは、中期経営計画のなかから、カメラに関する事業について見てみたいと思います。 まず、映像関連事業に関する事業戦略につ... -
ニコン 次世代の映像制作会社を設立 主力事業になり得るか??
ニコンが映像制作会社を立ち上げ 株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、次世代映像コンテンツの企画、撮影、制作を行う株式会社ニコンクリエイツ(社長:宮原 康弘、東京都港区)を立ち上げて4月1日から営業開始し、次世代映像コンテンツ事業... -
富士フイルム X-H2を2種類発売と噂 一つはX-H2Sか??
富士フイルムが2種類のX-H2を発売? かなり前に既に述べたように、富士フイルムは1台だけではなく、2台のX-H2を2022年に発売するだろう。我々はまた、一つは新しい2600万画素センサーで、そしてもう一方は新しい4000万画素センサーになる。今日、我々が述...