2024年6月– date –
-
ソニーα1の新ファームを公開 FE200-600mm利用時の不具合修正ほか
ソニーα1の新ファームを公開 ソニーがα1の新ファームV2.02を公開しています。どのような変更点があるのかみてみましょう。 本機と特定のレンズ(SEL200600G)の組み合わせで動作が不安定になる場合がある事象を改善しました。 動作安定性を改善しました。 ... -
Ulanzi Eマウント用 AF 27mm f/2.8 APS-Cレンズを発売 約2万2000円
Ulanzi APS-C Eマウント用 27mm f/2.8 AFレンズを発売 Ulanzi CL02 AF 27mm F2.8 APS-C Lens For Sony E-Mount F169 焦点距離 27mm 開放f値 F2.8 レンズ構成 5群6枚 最短撮影距離 約0.3m 最小撮影倍率 0.11倍 電磁絞り インナーフォーカス レンズ長不... -
ソニーが最強のイメージセンサーを開発できた理由とは何か??
ソニーはなぜイメージセンサー製造で成功したのか 現在、ソニーは世界で最大のイメージセンサーメーカになっています。さらに積層型センサーなど多くのセンサーを開発しており、多くのカメラはソニーのイメージセンサーを使って開発されています。なぜソニ... -
キヤノン APS-Cミラーレス用15-60mm f/2.8レンズの特許
キヤノンのレンズの特許 キヤノンがレンズに関する特許を出願していることがわかりました。どのような特許になっているのでしょうか?それでは見てみましょう。 焦点距離 24.73 50.23 102.12Fナンバー 2.90 2.90 2.90半画角(°) 41.19 23.30 11.96レンズ... -
パナソニック LUMIX S9の”ストックフォト問題”の記事に広がる波紋
パナソニックの"有料写真"利用の波紋広がる パナソニックが有料で画像を提供するサイトの写真を、自社のカメラの製品説明に利用していたとして問題になっている件について、この"裏側"を説明した記事に批判の声が集まっています。 一部を引用しようと思っ... -
RF35mm F1.4 Lのアイリスリングは今後発売されるカメラでは静止画でも利用可能に
RF35mm F1.4 L VCMのアイリスリングは静止画でも利用可能に RF35mm F1.4 L VCMに搭載されたアイリスリングは動画でしか利用できないということでユーザから不満が高まっていました。しかし、実際には静止画でも利用できるようになるようです。 このレンズ... -
Nikon Z 6IIIにはREDのカラーサイエンスに関する機能が搭載されるとの憶測
Nikon Z 6IIIのティザーの新解釈 ニコンが公開したNikon Z 6IIIのティザー動画について様々な解釈がされています。今回はこの解釈について新たな解釈をする意見がありましたので紹介したいと思います。 "美しい色のすべてを小さなカメラで表現できたら ど... -
キヤノン EF-M22mm F2 STMレンズがディスコン
EF-M22mm F2 STMがディスコン キヤノンのEF-M22mm F2 STMがディスコンになったことが明らかになりました。EF-M関連製品はほぼすべて終売になりそうです。 マップカメラによれば、キヤノンのEF-M22mm F2 STMがディスコンになったことが明らかになりました。... -
EOS M100はキヤノン史上最悪のカメラだった?? しかし挑戦には感謝!!
EOS M100はキヤノン史上最悪のカメラ? EOS M100はキヤノンが発売したカメラのなかで最悪のカメラではないかという意見が公開されています。どうしてそのように考えたのでしょうか?その中身をみていきましょう。 操作性 EF-M 15-45mmキットレンズには沈胴... -
X-T50レビュー “最高のAPS-Cカメラと肩を並べ要求を十分に満たす性能”
X-T50レビュー 海外では予約好調で人気となっているX-T50ですが、その評価はどのようなものなのでしょうか?レビューからX-T50の評価を紐解きます。 Xシステムのユーザで、アップグレードを検討している人、またはバックアップのカメラが必要な人、あるい...