2024年11月– date –
-
RED社 Nikon Zマウント採用のシネマカメラを2025年第4四半期にも発売か!?
ニコンのシネマカメラの噂 REDのシネマカメラに関する噂が流れています。REDからの新しいシネマカメラの噂について、この記事では詳しくお伝えします。 最新の情報によれば、ニコンの技術者たちはニコンブランドの次世代REDシネマカメラの開発に取り組んで... -
タムロン RFマウント用APS-C 11-20mm F/2.8の発売日決定 12万5400円で発売
タムロン RFマウント用 11-20mm F/2.8を発表 11-20mm F/2.8 Di III-A RXDの主な仕様 主な仕様 モデル名B060焦点距離11-20mm<APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ使用時> (35mm判換算: 17.6-32mm相当)明るさF2.8画角(対角画角)101°44'-68°7'<APS-Cサイズミ... -
え?200mm f/3.5のMFレンズがわずか3200円!? しかしその価格情報の裏では・・・
わずか21ドルの望遠レンズが登場? わずか21ドルで200mm f/3.5レンズが購入できる?そんな記事が海外で流れかなり話題になっています。この記事では激安望遠レンズについて詳しくお伝えします。 画像タップで拡大します 200mm f/3.5 フルサイズ 絞りf/3.5... -
キヤノン 25年春までに積層型センサー搭載のEOS R6 Mark IIIを”確実に”発表の噂
EOS R6 Mark IIIの噂 キヤノンが2025年の春までにEOS R6 Mark IIIを発表するという噂が流れており話題となっています。この記事ではEOS R6 Mark IIIの発売時期と、その仕様の噂について詳しくお伝えします。 EOS R6 Mark IIIに関する情報は静かだ。この時... -
ニコンZ DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR 新ファーム公開 エラーがでる問題に対策を実施
Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRに新ファーム ファームウェア Ver1.01 から Ver.1.02 への変更内容 • 絞り作動中に、ごくまれに以下のようなエラーメッセージが出る場合があり、対策を実施しました。 何らかの異常を検出しました。シャッターボタンを押してリ... -
ソニー α1 IIの供給不足を告知 想定を大幅に上回る注文のため
α1 IIの供給不足を告知 ソニーがα1 IIの供給不足を告知しています。 平素よりソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。 2024年11月26日(火)より受注開始しましたフルサイズミラーレス一眼カメラ『α1 II』(ILCE-1M2)は、弊社の予... -
Z 35mm f/1.4レビュー “低コストだが多くの妥協点がある” 35mmの設計は難しい!?
NIKKOR Z 35mm f/1.4レビュー NIKKOR Z 35mm f/1.4のレビュー記事が掲載されています。NIKKOR Z 35mm f/1.4はどのように評価されているのか、この記事では詳しくお伝えします。 私たちのテストで明らかになったのは、低コストで50mm f/1.4の標準レンズを製... -
ソニー α1 II、ニコン Nikon Z8のスペック対決!! 仕様は接戦だが価格は・・・
α1 II vs Nikon Z8 ソニーのα1 IIとニコンのNikon Z8の対決という記事が公開されています。面白い内容でしたので、この記事で詳しくお伝えします。 α1 IIがNikon Z8に対して明らかに優れている点もあれば、ニコンのほうにバランスが傾いている点もある。解... -
富士フイルム 中判センサー搭載のコンデジは、かなり小さいカメラになる!?
レンズ固定式中判センサーカメラの噂 富士フイルムのレンズ固定式の中判センサーの噂が流れているようです。どのような噂なのか、この記事では詳しくお伝えします。 富士フイルムのGFXレンズ固定式カメラは「X-Pro3とほぼ同じサイズ」 今日はレンズ固定式... -
Z 50mm f/1.4レビュー “多くの人にとって十分なレンズ 開放でも性能に不満はない”
Z 50mm f/1.4レビュー 大口径ながら低価格ということで人気になっているZ 50mm f/1.4に関するレビューが公開されています。どのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。 ミラーレス市場において、一般的な50mm f/1.4レンズは高価格化し...