MENU

EOS R5 Mark IIの動画は静止画ほど速くないがローリングシャッターを気にする必要はない

EOS R5 Mark II
目次

EOS R5 Mark IIの読み出し速度

EOS R5 Mark IIの動画撮影時の読み出し速度が明らかになったようです。積層型センサーを搭載したEOS R5 Mark IIの動画撮影時のローリングシャッター歪みはどのようになっているのでしょうか?

残念ながら8k 60pのキャプチャから派生された4k動画を期待していた人にとっては、カメラの4k RAWはラインスキップされているようだ。その読み出し速度は8k 60pと同じで、ラインスキップによるローリングシャッターの低減はなく、ディテール(およびファイルサイズ)のみが低減されている。

テストによればEOS R5 Mark IIは3種類の異なる読み出しモードから動画を生成しているようだ。どれも静止画撮影時の電子シャッターモードほど速くはないが、ローリングシャッター歪みをあまり気にする必要がないほど速い。興味深いことに30p RAWおよびSRAWモードは60pモードよりも速く読み出されるようで、これはおそらく温度上昇を抑えるためだと予想されるが、カメラの10ビットガンマエンコードモードのほとんどは、より高速で撮影される。

ResolutionFrame RateModeRolling shutter rate (ms)
8K (1.89:1)59.94Raw Lite12.8
29.97Raw17.3
29.97H.26512.8
8K 16:9)29.97H.26512.8
4K (1.89:1)59.94Raw12.8
29.97Raw17.3
119.959.9429.97H.2657.2
29.97H.265 HQ12.8
4K (16:9)29.97H.2657.2
29.97H.265 HQ12.8

静止画ほどではないがあまり気にする必要はない

EOS R5 Mark IIの動画撮影時のローリングシャッター歪みについての記事が公開されています。記事では様々な解像度やフレームレート、撮影モードによる読み出し速度が計測されていることがわかります。

計測結果によるとEOS R5 Mark IIは3種類の読み出し時間があるようです。8k 30pと4k 30pが最も読み出し速度の長い17.3ミリ秒となっていて、最も速いのは4k 120p、4k 30pのH.265でエンコードした7.2ミリ秒となっているようです。

この結果からは、より動画サイズが小さな処理をするほうが読み出し速度が速い傾向にあるらしいことがわかります。また8kと4kでは8k 30pと4k 30pのRAWが同じ速度であることから、1行ごとに間引いて読み出しているのではなく、全画素からの読み出しであることがわかるとしています。

気になるローリングシャッター歪みについては静止画ほどではないものの、それほど気にする必要はないレベルとしていて、あまり心配しなくても大丈夫なようですね。さすが積層型センサーです。

(記事元)DPREVIEW

EOS R5とEOS R5 Mark IIの主な違い
EOS R5 Mark IIEOS R5
センサー裏面照射積層CMOSセンサーCMOSセンサー
アクセラレータ搭載
静止画記録タイプJPEG、HEIF、RAW、C-RAWJPEG、HEIF、RAW、DPRAW、C-RAW
動画記録タイプRAW、XF-HEVC S YCC422 10bit、XF-HEVC S YCC420 10bit、XF-AVC S YCC422 10bit、XF-AVC S YCC420 8bit、News MetadataALL-I、IPB、RAW
フォーカスブリージング補正対応
視線入力対応
AFエリア分割数(動画)最大975分割(39×25)最大819分割(39×21)
測距輝度範囲(静止画)EV−6.5〜21EV‒6.0~20
測距輝度範囲(8k動画)EV−4.5〜21EV‒3~20
AFエリアスポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、全域AF、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3)顔+追尾優先AF、スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、ゾーンAF、ラージゾーンAF(縦)、ラージゾーンAF(横)
測光センサー(静止画)6144分割(96×64)測光384分割(24×16)測光
シャッター(静止画)電子制御式フォーカルプレーンシャッター、撮像素子によるローリングシャッター電子制御式フォーカルプレーンシャッター
電子シャッター(静止画)1/32000~30秒(条件あり)1/8000~30秒
電子シャッターシンクロ同調1/160秒
電子先幕シンクロ同調1/250秒1/250秒
高速連続撮影最高約12コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約30コマ/秒(電子シャッター)最高約12コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約20コマ/秒(電子シャッター)
メカシャッター連続撮影可能枚数RAW:約230枚RAW:約66枚
手振れ補正効果最大8.5段最大8.0段
マルチアクセサリーシュー対応
8k動画(最大)8k 60p8k 30p
USB通信USB 10Gbps(SuperSpeed Plus USB/USB 3.2 Gen 2)相当SuperSpeed Plus USB(USB 3.1 Gen 2)相当
サイズ約138.5×101.2×93.5mm約138.5×97.5×88.0mm
重量約746g(バッテリー、カードを含む)約738g(バッテリー、カードを含む)
WiFi 6Ghz対応
キヤノンの最新ニュース!

[catlist tags=”canon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次