MENU

ほとんどの人がZV-E10を誤解して使い方を間違えている!?

ZV-E10 II
目次

多くの人がZV-E10の使い方を間違っている?

動画撮影用のカメラであるZV-E10の使い方をみんなは間違っているという意見を述べている人がいます。何が間違っていて、どのように使うのがいいというのでしょうか?

(前略)

なぜかはわからないが、人々はZV-E10やZV-E1のようなカメラを購入し、それを使って町を歩きながら話をするVlogを撮影しようとしている。私が言いたいのはただ一つ。一体何をしているの?

確かにキットレンズには光学手振れ補正があるが、あなたが求めているものを提供することは決してない。

今では少しでも理解している人は、みんなDJI Pocket 3を使用している。1インチセンサーと内蔵ジンバルがあるので、動きのあるVlogコンテンツにこれ以外を使う理由が見当たらない。DJIはこのゲームに勝利した。ただし10bit 4:2:0で、4:2:2ではないが。

ソニーのZV-E10 IIは固定カメラとしてのYoutube向けカメラに過ぎない。それ以上でもそれ以下でもなく、もしもっと高度な機能が必要ない限り、この価格で最も優れた固定用Youtubeカメラだろう。もっと高度な機能が必要な場合、パナソニック、富士フイルムのほうが優れているが、もっと高くつくだろう。より良い低照度性能とボディ内手ぶれ補正が必要ならパナソニックのLUMIX S9のようなフルサイズを選択するといいだろう。

(中略)

そう、このカメラはテーブル上での固定撮影やYoutube、ポッドキャストのコンテンツ制作には非常に優れた選択肢だ。しかし適切なオーディオ設定への投資も依然として重要であり、カメラ内蔵のマイクは非常時のみに使用することをお勧めする。

現在の全ての選択肢を考慮すると、このカメラは良いハイブリッドカメラではなく、使うのが楽しい、またはインスピレーションを受けるものでもないと思う。写真撮影のためには手振れ補正があると便利なので、中古を検討するのもいいだろう。しかし動画撮影に関してはZV-E10 IIは現在の市場で最も安価な10bit 4:2:2カメラの一つかもしれない。

もし私がYoutubeのチャンネルを初めて、デスクトップやポッドキャスト用のカメラが必要なら、価格とコーデックが良いのでこのカメラが最初の選択肢になるだろう。より良いマイクと合わせ、ソニーのAPS-C単焦点レンズの一つのレンズを交換する。録画の距離に応じて16mm f/2.8、20mm f/2.8、またはもっと長い焦点距離のレンズを選択するかもしれない。

ZV-E10は固定用のカメラ?

というわけで、かなり断定的な意見となっていますが、ZV-E10 IIに関する他の指摘もありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事ではZV-E10 IIはカメラを持ち歩きながら撮影するようなカメラではなく、最も安価で、ある程度高性能なYoutubeやWebストリーミング用、Webカメラとして利用する固定式カメラであるとしています。その理由としてはボディ内手振れ補正がないこと、そしてスタビライザー(ジンバル)がないことを挙げているようですね。外付けのスタビライザーを使えばいいわけですが、純正のシューティンググリップは単なるグリップであることは確かです。

比較されているDJI Pocket 3は以下のような製品で、スタビライザー付きで1インチセンサー、換算で20mm相当のレンズ固定式です。

DJI pocket 3

確かに持ち歩きには便利だと思いますが、ZV-E10シリーズはAPS-Cですしレンズ交換式で画角を変えられますし、静止画として撮影しても美しい写真を撮影できるので、そもそも比較対象とはなり得ないようにも思いますよね。ZV-E10 IIには電子式の手振れ補正がありますし、完全に持ち歩きでの撮影に不便というわけでもありません。

そう考えると完全に動画で持ち歩きでのVlogしか撮影しないのならPocket 3でもいいと思いますが、静止画も撮影するし、三脚に固定してYoutubeの撮影も行うということになるとZV-E10 IIのほうに分がありそうです。また、Youtubeの人は違う場所から異なるアングルで複数のカメラを使って撮影し、あとから1本の動画にまとめるという人も多いでしょうから、そういう人にはAPS-Cで低価格なZV-E10 IIのほうが便利に利用できるかもしれませんね。

またZV-E10を購入しているほとんどの人はたぶんEVFがなく安いカメラで、動画も撮影できるカメラとして購入している可能性が高く、PocketにはPocketの、ZV-E10にはZV-E10の想定するターゲットがあるということなのだと思いますね。

(記事元)alikgriffin.com

ソニーの最新ニュース!

[catlist tags=”sony” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ZV-E10で持ち歩きながら撮影したいとなるなら、3軸スタビライザー「DJI RONIN」があります。

    DJI PoketとRoninだと若干の価格差を考えると…
    もし、ZV-E10とDji poketの両方を持つより自分は3軸スタビライザーの方を買うかもしれないです。

メメメのおじさん へ返信する コメントをキャンセル

目次