MENU

Z 50mm f/1.4は開放でも非常にシャープ Fマウントの50mm f/1.4Gを圧倒している

Z 50mm f/1.4
目次

Z 50mm f/1.4レビュー

ニコンのZ 50mm f/1.4レンズのレビューが公開されています。この記事では、Z 50mm f/1.4レンズがどのように評価されているのか、短所はあるのか詳しくお伝えします。

ディテールは非常にシャープだ。絞りをf/2からf/8の間に設定して撮影すると、フォーカスの合った被写体全体にわたって、鮮明なディテールが得られる。f/1.4でもディテールは非常にシャープで、このレンズはFマウントの一眼レフ用のレンズである50mm f/1.4Gを圧倒している。50mm f/1.4Gはf/1.4でかなりソフトになる。

光学的な構造はほとんどの50mmレンズと同様に比較的基本的なものだ。円形絞りがあるため、9枚の絞り羽根があり、f/1.4ではボケがキレイに丸く、特にFマウントの50mm f/1.4Gと比較すると、フレームの隅では猫の目のような形状になる。ただし、Zマウントのレンズはf/2.8に絞ると、より八角形のような形状が見られる。

ボケの質はプロのポートレート写真家にとっては重要なポイントになる可能性がある。Z 50mm f/1.2は予算が許す限り、より良い選択肢だ。それ以外の人にとってはボケの質は問題ではない。

f/1.4レンズで撮影した画像をよくみると、ボケの「玉」のエッジが少し目立ち、滑らかにフェードアウトしていないことがわかる。幸いなことに、そのエッジに収差の兆候はほとんどなく、ボタン一つで修正することは不可能だ。逆光の水滴のような極端な状況でのみ、目立つ収差が見られる。

口径食はかなり標準的だ。f/1.4では明らかにわかり、f/2では暗い周辺部がかなり明るくなり、f/4ではその効果はほとんどなくなる。

  • 長所
    • 軽量な設計
    • 被写界深度を適切に制御している
    • 他のニコンのポートレートレンズと比較して手頃な価格
  • 短所
    • フォーカススイッチがない
    • ボケはもっと滑らかにできるはず
    • 防塵防滴性能がない

最も安価なf/1.4レンズとして人気がでるはずだ

NIKKOR Z 50mm f/1.4のレビューが掲載されています。より詳細なレビューやサンプル画像がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューでは軽量でf/1.4のレンズとしては廉価で解像性もあり素晴らしいレンズだとしています。しかし、一方で、価格が安いことで妥協したと思われる点があると指摘しています。それが防塵防滴性能がないこと、ボケの質がまずまずとなっていることだとしています。

しかし、これはプロフェッショナルがポートレートを撮影するような場合には問題になる可能性があるが、それ以外の場合には特に問題視されることはないだろうと考えているようですね。

NIKKOR Z 50mm f/1.4は一眼レフ時代の50mm f/1.4Gよりもかなり描写性能が高まっているようで、廉価なレンズでありながら高いレベルで様々な性能を維持しているらしいことがわかります。

NIKKOR Z 50mm f/1.4は現在、最安値が7万5000円ほどとなっており、在庫がないショップも多く、まだまだ人気のレンズとなっているようですね。

さらにニコン関連記事「ニコンの新製品発表が近づいている可能性が?? 新しいカメラをWebサイトに登録か」ではニコンの新製品の噂について詳しくお伝えします。

NIKKOR Z 50mm f/1.4の主な仕様
Z 50mm f/1.4

NIKKOR Z 50mm f/1.4の主な仕様

型式ニコン Z マウント
焦点距離50mm
最大口径比1:1.4
レンズ構成7群10枚(非球面レンズ1枚)
画角47°(撮像範囲 フルサイズ/FXフォーマット)
31°30′(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット)
ピント合わせマルチフォーカス方式、IF(インターナルフォーカス)方式
最短撮影距離0.37m
最大撮影倍率0.17倍
絞り羽根枚数9枚(円形絞り)
絞り方式電磁絞りによる自動絞り
最大絞りf/1.4
最小絞りf/16
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ)62mm(P=0.75mm)
寸法約74.5mm(最大径)×86.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量約420g
付属品• レンズキャップ62mm LC-62B(スプリング式)
• 裏ぶた LF-N1
• レンズフード HB-115

レンズ構成図

MTF曲線

(via)TechRader

ニコンの最新ニュース!

[catlist tags=”nikon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 35mmと違って50mmはそれなりに売れると思うよ
    35mmの需要は50mmより圧倒的に少ないのは過去の事例からしてもマーケットが示してる

    50mmから85mmの間、70mm前後をもっと開拓してほしい
    50mmだとフルショットを2.5mから
    70mmなら2.5mから膝上ニーショット撮れるし、1.8mからフルショット撮れる

    モデルに近付ける、ないしは後ろに下がりにくい環境だと尚更70mmの優位性活かせるでしょう

コメントする

目次