MENU

Nikon Z 9の正式発表はいつになるのか ティザー残り3本は未公開のまま

Nikon Z 9

目次

Nikon Z 9のティザー広告用スペースは埋まらぬまま

開発発表をしていたNikon Z 9ですが、東京オリンピックでのテストも終わったのか、いよいよ正式発表ということで、10月5日に特設ページが公開され、そこでNikon Z 9に関するティザー動画が公開されました。

ミラーレスカメラ情報
ニコン Nikon Z 9の特設サイトを公開 Nikon Z 9の発表はまもなくか | ミラーレスカメラ情報 ニコン Nikon Z 9の特設サイトを公開 -Nikon Z 9特設サイト ニコンがNikon Z 9の特設サイトを公開しました。速報でお伝えしています。 本日、ニコンがNikon Z 9の公式発表...

これまでの噂では、Nikon Z 9は10月13日に発表されると噂されていました。ですが、特設サイトにある4つの動画掲載スペースのうち、埋まっているのは5日に公開された動画のみで、残りの3つの動画掲載用のスペースは空いたままです。

これまではNikon Z 9が13日の発表の可能性が高いと言われていましたので、5日、7日、9日、11日と動画を掲載し、そして13日に正式発表という流れになるのだろうと思った人が多かったのではないかと思うのですが、残念ながら本日の11日になってもまだ公開されている動画は1本のみです。

正式発表はいつになるのか

もし仮に動画が等間隔で発表されると仮定します。仮に本日に2本目の画像が公開されるとして、その間隔は6日間隔ということになります。そうすると、5日、11日、17日、23日ということになるので、発表は10月23日以降に発表される可能性が高いということになります。

それでは13日が発表日という噂についてはどのように解釈すればいいのでしょうか。単純に間違っていたのか、それともティザーはこの1本の動画だけで残りの3本はティザー広告ではなく、機能の特徴についてお知らせする動画で、それが13日の発表と同時に3本いっぺんに発表ということになるのでしょうか。

そして、まさかですが、13日が二本目の動画の発表日だとしたら、それはそれでちょっと驚きかもしれません。5日→13日→21日→29日ということになるので正式発表は今月末ということになってしまいます。

個人的には1週間ごとの公開で、実は明日あたり二本目の動画が公開され、5日→12日→19日→26日→そしてお決まりの木曜日の28日発表あたりになるのではないのかな?と予想しています。

こうしてみると開発発表からも随分と時間が経過していますし、ちょっとじらしすぎという感じもしますね。皆さんはどう思いますか?

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (11件)

  • ちょっと焦らしすぎって・・・
    勝手に噂サイト見て期待してるからそうなるのでしょう。
    メーカーの都合を考えない自分本位の考え方をする人が増えましたね~

    発表はされても発売はもっと先でしょうからあまり焦らないほうがいいかと。

  • 一回目で温めすぎたユーザーの期待については、二回目が出てその先が予測できるようになることで、ほどよく冷ませると思います。
    この後問題になってくるのは、内容がじらした分に見合っているか、日程が予測できるようになったことで他社が何か牽制を仕掛けてこないか、といったところではないでしょうか。

  • 一刻も早く出して欲しいユーザーと諸事情により出せないメーカーとの駆け引きでしょうが、所詮は結果次第かなと。
    購入意欲はユーザーに委ねられるのですから、じらそうが早く発表しようが結果は変わらない。
    要するに、その機種の魅力次第ですから、Z9が最近の傾向通り二番煎じならばニコンは終わりが近いのでは?
    いかに素晴らしいレンズを出して、過去の栄光(Fマウントユーザーからの支持)があったとしても挽回は難しいのかと正直に思ってしまいます。
    厳しいメーカー競合ですから、私たちユーザーがこの場で出さなくとも、結果は極近く結果として現れるんでしょう!
    個人的には最後の期待を込めて、最強スペック&驚きの技術投入を期待するばかりです。

  • 唐突に公開された4本立てのティザーが、もし1週間に1本ペースの公開なら、かなりスローペースと感じます。
    「10月13日」はもちろん根拠も不明な噂ですが、早期発表への期待の表れでしょう。
    公式情報的には開発発表から半年以上焦らされ続けてきたとも言えますし。(R3の情報が4月の開発発表、6月の情報更新、8月の五輪でのテスト公表、と出たのとは対照的ですね)
    Z、ひいてはニコン自身の顔となるフラッグシップ機ですから、盛り上がりはあまり冷まさない方がいいのかな、とも。熱を帯びた期待に応えられるくらいでないと、起死回生の一手にはならないような……

    それと気になるのは軒下さんが何も発信していないこと。Zfcの時も数日前まで何も無かったですし、ガチガチの情報統制されてるんでしょうかね?

    ちなみに、コメントするのを21時まで待ってみたんですが、まだ来てませんでした。せめて明日には第2弾を見たいものですが、まさかの明後日正式発表&一挙公開も可能性あるのかな……?

  • ティザー動画は今日も第2段は出ませんでしたね。
    13日も単なる噂でニコンがそう言っている分けではないので
    気長に待てば良いのではと思います。
    ちなみにニコンの特設サイトで再読み込みをすると一瞬右下から
    左上に向かって一瞬テロップが出ますね。
    ちゃんと段落があって何かの説明文になっています。
    一瞬なので読む余裕も無く消えますが。

    • コメントで気になって見てみましたが、「推奨環境」クリック時にポップアップする説明文のようです。本来非表示の物が見えてしまうことがある、軽微なバグですかね。
      往年の個人HPよろしく隠しページか!?などと一瞬期待しましたが……w
      ちなみに、表示が一瞬で読み取れなかったので動画撮ってコマ送りしたら見えました。

    • 路傍のカメラ好きさん

      推奨環境の説明でしたか。
      確認して頂きありがとうございます。
      ちなみに噂になっている13日がティザー動画の2本目を
      発表する可能性もありますね。
      北京オリンピックには試用されることを期待します。

  • 記事を読んで
    メーカーはZ9について売れっ子ミュージシャンや作家などが売れなくなり自信を喪失するみたいな 感覚に陥っているのかな?
    と変な想像をしてしまいました。又、
    歴代プロ用機はFAやF501etcなど下位機種に革新的な機能を載せてからプロ用にチューンアップして載せてくるみたいな傾向があったのでZ9もα1やR3の二番煎じなのかな?とも想像出来ます。
    それとも半導体不足の影響なのでしょうか?
    メーカーには元気なって欲しいのですがね。

  • 本日の21時に次の動画が公開されないと暴動(ネット上で)が起きるような気がします。

    世界中の多くのファンの期待が本日21時に集まっていますね!

    • 来ませんでしたね……1週間というキリのいいタイミングを逃すと、あとは噂で出た明日13日以外の目安が無くなって途方に暮れそうな。
      そしてその13日も、DX18-140mmがリークされたので「実はこちらの発表日と混同した説?」なんて思い始めました。まさかの同時発表……でもフルサイズとDXレンズを同時発表するのはどうなのか。
      同時発表といえば、Z9に合わせて出るであろうFTZ2や超望遠の噂も流れませんし、ほんとに隔週や月1ペースもあり得るのかも……
      ティザーと銘打ってますし、流石にZfcの時みたく「発表日に残りを一挙公開」なんてしないと思いたいものです。

    • 疲れました。何十回リロードしたことか‥
      この先、忘れた頃にやって来るのでしょうね。

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

目次