MENU

キヤノン プロ用ミラーレスは後回し APS-C EOS R優先か? kiss Mはどうなる?

まずは利益が求められるようです。

最近、私は、素晴らしい情報筋とEOS Rの将来と次にどのようなカメラが発売されるのか話し合った。情報筋は単純に”お金がついてくれば”と会話を進めた。

これはどういう意味?

簡単に言うと、ニッチなカメラ、プロフェッショナル向けのミラーレスカメラは発売されず、エントリークラスのカメラが優先されるということだ。4000ドル以上のカメラは1500ドル未満のカメラのような販売数にはならず、最終的には、キヤノンはもっとRFレンズやRFマウントカメラを販売する必要がある。

別の情報筋は、最近、似たような発言をしており、APS-CのEOS Rがプロフェショナル向けカメラより先に発売されるとしている。

今のところは、EOS-1D X Mark IIのようなミラーレスカメラよりも、多くのRFレンズと、1500ドル未満のフルサイズミラーレスカメラを期待して欲しい。

(記事を一部意訳しています)

キヤノンの戦略としては、やはり利益優先で考えているようです。

キヤノンとしてはニッチなカメラやプロフェショナル向けカメラをただちに販売するようなことはせず、まずは一般向けのカメラを充実させていくことを目標としているようです。その過程でレンズを充実させ、満を持してプロ用カメラや、高画素機を発売していくということのようですね。

このことからわかるのは、やはりカメラ事業は、プロ向けのカメラや、高画素機などニッチな市場のカメラだけ販売していては成り立たないということなのだろうと思います。そのために、まずはエントリークラス向けのカメラを充実させ、利益基盤を安定させて、それからニッチなカメラを販売していくということなのでしょう。利益率は低いながらも、今でもエントリークラスの購入者は重要なのだろうと思いますね。

もしキヤノンがEOS RのAPS-Cミラーレスを発売するのだとしたら、今後は既存のAPS-CミラーレスもEOS Rに集約されていくのだろうと思われます。なのでEOS M、EOS Kiss Mも次第に縮小し、EOS Rに集約されていくことが想像されそうです。ですが、そうなると既存のEF-Mマウントのカメラを所有している人を裏切る行為になりかねないので、そのあたりが心配ですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次