MENU

ニコン フルサイズ用100-400mm f/x.x-5.6の特許出願が判明

目次

ニコンの望遠ズームの特許

ニコンが望遠ズームの特許を出願していることが明らかになりました。以下は、その実施例を引用したものですが、あとでレンズの仕様についてまとめていますので、面倒な人はこの引用は読み飛ばしてください。

それでは、そのレンズの仕様をみてみます。

ft 388.17
fw 103.09
Fnot 5.76
TLt 284.55
像高 21.70
ωt 3.10°

ft 388.00
fw 103.00
Fnot 5.78
TLt 282.75
像高 21.70
ωt 3.12°

ft 388.17
fw 103.09
Fnot 5.76
TLt 284.55
像高 21.70
ωt 3.10°

ft 362.51
Fnot 5.76
TLt 284.50
像高 21.70
ωt 3.32°

IPForce
  • 100-400mm f/5.6
  • 400mm f/5.6

上記の実施例ですが、ftが望遠端の焦点距離、fwが広角端の焦点距離です。また、Fnotは望遠端での解放f値になってます。広角端の開放f値については記述がないようです。そして、ちょっと変わっていて、一番最後の特許だけ広角端の焦点距離の記載がないので、たぶん単焦点レンズの特許となっていると思われます。

そのため似たようなレンズがいくつかあるので、まとめてみると以下のようなレンズの特許であることがわかります。

  • 100-400mm f/x.x-5.6 (広角端のf値は不明)
  • 400mm f/5.6

そして、このレンズですが像高からフルサイズセンサー用であることはわかるのですが、肝心のバックフォーカスが抜けている(書き忘れ?)のためミラーレス用なのか一眼レフ用なのかいまいちよくわかりませんが、まあ最近出願された特許だとしたらミラーレス用の特許なのだと思われます。

で、このレンズなのですが、すでに発売されているZ 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sとレンズ構成図がかなりそっくりです。下記のレンズ構成図を引用してみます。

ニコンWebサイト

このことから、たぶんですがこれは、Z 100-400mm f/4.5-5.6に関連する特許の可能性が高いのかなと思いますね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次