MENU

中国ニコンの投稿画像は未知のカメラで撮影?? Z 8で6700万画素センサー??

目次

画像データからNikon Z 8が6700万画素だと判明?

ニコンが投稿した画像のなかに得体の知れないカメラが利用された可能性があるそうです。どのようなことなのでしょうか?

それでは記事を見てみましょう。なおアイキャッチ画像はZ 7IIです。

中国ニコンが彼らの中国版twitterのweiboに投稿した4枚の写真のうち1枚が、6670×10000ピクセル(約6700万ピクセル)の解像度だったことが多くの憶測を呼んでいる。

ニコンは現在、6700万画素のセンサーのカメラを製造していない。もちろん、その写真がアップスケールされたり、他のカメラで撮影されたのかもしれない。この写真を画像検索にかけても何の結果も得られなかったので、中国ニコンは写真素材を使っている可能性は低くなっている。

NikonRumors

といってもよくわからないと思いますので、ちょっと説明してみます。

まずは、中国ニコンがweiboで掲載した4枚の画像についてです。

中国ニコンweiboチャンネル

これがそのweiboに投稿されたツイートになります。このうち一番右側の画像が問題の画像です。

画像のEXIFデータを確認

では、早速その画像のEXIFデータを確認してみましょう。画像クリックで拡大します。

というわけでみてみると、カメラの製造元、カメラの名前などのEXIFデータは完全に削除されているわけですが、画像そのもののサイズは画像である限り削除することはできないので、6670×10000ピクセルの画像になっていることがわかります。これは、概ね6700万ピクセルということになります。

それでは、現在、ニコンが販売しているカメラの画素数はどうなっているのでしょうか?

  • Nikon Z 9  4571万画素
  • Nikon Z 7II / Z 7  4575万画素
  • Nikon Z 6II / Z 6  2450万画素
  • Nikon Z 5  2432万画素
  • Nikon Z fc / Z 50 / Z 30 2088万画素
  • Nikon D6  2082万画素
  • Nikon D850  4575万画素
  • Nikon D780  2450万画素
  • Nikon D7500  2088万画素

ニコンWebサイト

というわけで、現時点では、過去に発売されたカメラも合わせてだと思いますが、6700万画素のカメラはニコンには存在していないことになります。そのため、このカメラは未知のカメラで、ひょっとしたらNikon Z 8で撮影されたものではないか?と推測されていることになるわけです。

記事にもありますが、可能性としては他のカメラや、もしくはニコンの製品で撮影した画像をアップスケーリング(画像を元の画像より多い画素数に変換)したということがあるのかもしれません。または、写真素材を提供しているサイトから勝手によさそうな画像を拝借した(もちろんお金を支払って)という可能性もないわけではないと思います。

しかし、カメラメーカのニコンが自社以外のカメラで撮影された写真を、自身のツイートに掲載することは考えられるのでしょうか?でも、これは偏見になるかもしれませんが、規則に緩い国だとそういうことは考えられるかもしれませんし、微妙なところかなとも思います。

もしこれがZ 8のものだとしたら、発表はかなり近くまで迫っている可能性がありますので、いつ発表されるのか非常に楽しみですね。Z 8だったらニコンはティザー広告を出すのかどうかも、一つの見所だと思います。

Nikon Z 8の最新情報があります

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Z 8はソニーでいうα7R IVのような機種なのでしょうか?
    まさかZ 9より高画素で積層型だとは思わないので、ニコンのラインナップの中で一番高画素な機種ということなのか。
    でもそれならZ 7IIIでいいのにZ 8とするのはZ 7シリーズより明確に上な部分がある?
    なんだかよくわかりませんね。

コメントする

目次