MENU

ニコン 超高解像度ミラーレスを検討? 6000万画素の可能性

6000万画素のミラーレスが発売される可能性があるかもしれません。

 中国のSNSからのいくつかの噂
・ニコンはすでに新しいソニーのIMX455(6000万画素)センサーの購入にサインした
・IMX455の像面位相差センサーは、ニコンのカメラで現在使用されているMulti-CAM 20000より優れているようだ
・ソニーはIMX 455を利用せず、かわりに少しだけ性能が高いIMX555を利用することになるだろう

(記事を一部意訳しています)

ニコンがソニー製センサーの購入を決定したという噂が流れているようです。記事によれば、ニコンはソニーが製造する裏面照射型CMOSの6000万画素センサーの購入に同意したと言われているようです。もちろん、噂ですから、本当かどうかはわかりません。

いま現在のニコンのフルサイズカメラではD850とZ7の4575万画素というのが最大画素のカメラとなっています。もし6000万画素のセンサーが搭載されるとしたら、これまでのセンサーから一気に1500万画素も画素数が増えることになります。最近はフルサイズセンサーの高画素化が進んでいるような状況になっていますね。キヤノンも超高解像度のEOS Rの発売を検討していると言われています。どのような撮影シーンが考えられそうでしょうか?

[template id=”1378″]

画素数が多いとより引き延ばすことができますし、細かな部分も描写できますので最もわかりやすいシーンは自然の撮影や、神社仏閣など建物の撮影、ポートレート、ポスターなど大きく引き延ばすような撮影などで活躍してくれそうですね。

ただし、これが一眼レフなのかミラーレスなのかは、今のところはまだわかりません。像面位相差センサーなのでミラーレスではないか?と思うかもしれませんが、ひょっとしたらライブビュー時のオートフォーカスを高速化するために、一眼レフでも像面位相差センサーを搭載する可能性も考えられるため、一眼レフの可能性も考えられそうです。

ですが、今の主流はミラーレスに移行してきていますので、スポーツ撮影に向いていない高解像度機については、もうミラーレスに移行してしまうという可能性が高いように思えますね。

すでに廉価なフルサイズミラーレスと、スポーツ撮影向きのフルサイズミラーレスが登場する可能性が高いと言われていますが、ここに高解像度機が投入されると、よりミラーレスのラインナップが拡充していきそうですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

[template id=”1730″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次