MENU

ソニー新製品噂 フルサイズのイメージサークルをAPS-Cに変換するアダプタ??ほか

目次

ソニー新製品の噂

ソニーの新製品の新しい噂がでてきているようです。どのような噂なのでしょうか?それではその噂をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はα6600です。

私はこの情報を完全に新しい情報筋から入手した。そのため、これは間違っているか完全に嘘である可能性が高い。しかし、それにも関わらずこの記事を投稿しているのは、EマウントからEマウントへのSPEED BOOSTERが技術的に作ることが可能なのか興味があるからだ。

APS-Cカメラが近い将来に登場する。よりよいハイエンドAPS-Cクラスのカメラで、より高い解像度のセンサーをもつ。FX-30がこのカメラの最近の証拠になる。ソニーはα6800またはα8000をリリースするだろうか?それはわからないが、次の噂は見た目的にはAPS-Cに関する噂に関するものだ。

ソニーは500mm f/4とSPEED BOOSTERを2023年にリリースするだろう。世界的な半導体不足がなくなったので、新しいFEレンズが登場する。それは本当は500mmではなく実際には485mmだが、500mmとして販売される。f値は4.12で4.0ではないが、新しいGMレンズは500mm f/4.0として発売されるだろう。価格に関してはわからないが、恐らく7000ユーロから9000ユーロの間になる。

SPEED BOOSTERはFEレンズをAPS-Cに集光させるものだろう。SPEED BOOSTERにはAPS-Cカメラ市場を活性化させる意図がある。

EマウントのSPEED BOOSTERはすべてのFEレンズで動作し、GMレンズだけでないことを望みたい。

EマウントからEマウントのSPEED BOOSTERは本当にでたらめのように聞こえるが、技術的に可能であれば、実際に素晴らしい製品になるだろう。

という噂なのですが、個人的にはちょっと何言ってくれてんの?という内容満載で面白いです。

まずは新しいカメラとして、ハイエンドのAPS-Cミラーレスカメラが発売される可能性があるとしています。かなりの高解像度のセンサーを搭載しているようですが、どのようなカメラになるのでしょうね。

そして、次に500mm f/4とSPEED BOOSTERが発売されるとしています。まずレンズについてですが、500mm f/4.0でありながら実際には485mmで、開放f値は4.0ではなく4.12だとしています。こんなことを正直に書いてしまっていいのかと思いますが、むしろこういう細かなところが記述されていることで、信頼性が高いようにも思えます。この焦点距離と開放f値の微妙な表記の違いというのは割とよくあるので、このぐらいの差であれば許容範囲ではあると思いますね。

謎のアダプターSPEED BOOSTER

そして最も関心があるのがSPEED BOOSTERです。SPEED BOOSTERという名称の製品もありますが、その製品とは別でここでは文字通りシャッター速度を上げることができるという意味で、SPEED BOOSTERという呼び方をしているようです。

このSPEED BOOSTERは、文章からすると恐らく、フルサイズ用のレンズとカメラの間に取り付けるアダプターのようなもので、本来であればフルサイズ用のイメージサークルをもつレンズに取り付けることで、それをAPS-Cサイズのイメージサークルに変換するものだと思われます。

虫眼鏡で黒色の紙を燃やしたことのある人はわかると思いますが、光の当たる範囲を狭くするとそれだけ明るく(そして熱くなって燃える)なります。なのでフルサイズ用のレンズに取り付けると、イメージサークルが小さくなったぶんだけ光量が増え、その結果、より絞りを絞ることができる、またはシャッター速度を上げることができる、またはISO値を下げることができるということなのだろうと思います。

しかしそのようなことが可能なのでしょうか?仮に可能だとしてもカメラとレンズの間に挟み込む形式のアダプタのようなものを考えると、当然バックフォーカスの長さが変化してしまうので合焦しないように思えます。

もし可能とするのであれば、カメラのマウントを少し凹ませてそこにアダプタをかませて、実質的にバックフォーカスの長さを変更しないようにしないと実現できないようにも思えます。

筆者は素人ですのでこのあたりはよくわからないのですが、ひょっとしたらこんなことが簡単に実現できるような何かしらの方法があるのでしょうか?もしできたら凄いなと思いますね。それてもカメラ側に何かしらのギミックが必要になるのでしょうか。

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/super-wild-rumors-500mm-gm-sony-speedbooster-and-high-end-aps-c/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Eマウント(フルサイズ)からEマウント(APS-Cサイズ)のSPEED BOOSTERならば
    作れるかも知れませんね。
    Eマウントレンズの後端は発散光学系になっているので一度平行にしてから結像光学系を
    入れれば出来そうな気がします。
    ただしそれぞれの焦点距離専用になりそうなので個別に用意するか可変にするかですね。
    早く言えばキヤノンの可変テレコンバーターの逆です。
    延長光学系を入れるか縮小光学系を入れるかです。
    縮小光学系なのでフルサイズ同志とかは出来ません。
    以上素人の想像です。

NIkon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

目次