MENU

ニコン Z 8の噂 サイズはD850とほぼ同じ?? なぜZ 7よりかなり大きいのか??

Nikon D850
目次

Nikon Z 8のサイズの噂

Nikon Z 8のサイズに関する噂がでてきています。どのような噂なのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はNikon D850です。

Nikon Z 8はNikon D850とほぼ同じサイズと噂されている

Nikon Z 8の高さと幅が、Nikon D850とほぼ同一であるといういくつかの情報を入手した。もちろん、ミラーレスカメラなので、Nikon Z 8はD850よりも薄く、スリムになっている。

ここで疑問が沸く。なぜNikon Z 8はZ 6/Z 7よりかなり大きくなるのか?どのような種類の機能やハードがZ 8にあり、それによりサイズにD850と近いものを必要とするのか。現在の噂されている仕様はこの疑問の答えにはなっていない。

  • Nikon Z 8はNikon Z 7とZ 9の間のハイブリッドカメラになると説明された
  • Nikon Z 6/Z 7と似た筐体
  • 改良されたEVF
  • 改良されたAF
  • Nikon Z 9と同じセンサー
  • Nikon Z 9のすべての機能が実装されるわけではない(当たり前だが)
  • 夏前の発表が予想される
  • 価格は4500ユーロ(カメラ本体のみかレンズキットかは不明)
  • 私が入手した最新のスケジュールでは、4月発表で5月発売(開発発表がさらに早い時期にあるだろう)
  • Nikon Z 7と同じバッテリー(EN-EL15c)
  • 外付けのバッテリーグリップがある
  • 8k 60p対応
  • 連続使用/充電のためのUSB Type-C PDポート
  • 900万ドットEVF(EOS R3は580万ドットのEVF)

注意して欲しいのは、上記の仕様は複数の情報筋から時間をかけて収集したもので、これらの一部が正しくないことがあると確信している。

かなり大きなサイズになる?

さて、噂によればNikon Z 8はNikon D850とほぼ同サイズになるとしています。これはカメラと縦と横幅で厚さに関しては、当然ミラーレスなのでD850よりも薄くなるようです。

それでは、現在のミラーレスカメラやD850ではどのようなサイズの違いがあるのでしょうか?以下にそのサイズをまとめてみます。ついでにNikon Z 9のサイズもまとめておきます。

    • Nikon Z 7 約134×100.5×69.5mm
    • Nikon D850 約146×124×78.5mm
    • Nikon Z 9 約149×149.5×90.5mm

    これをみるとNikon D850は、Nikon Z 7と比較して横幅は約8mm、高さは約21mm大きくなっていることがわかります。もし本当に同サイズになるとしたら、Nikon Z 8はZ 7と比較してかなり大型なカメラになるらしいことがわかります。

    このようにみると、横幅に関してはZ 9とD850は近いですね。縦グリがあるぶんZ 9はD850よりも高さはかなり高くなっていることがわかります。

    ここからは想像になりますが、噂によればNikon Z 8はZ 9と同じセンサーを搭載し、8k動画が録画可能なようです。そのため放熱などの観点から、本体サイズがかなり大きくなっている可能性があるのかな?と思いますね。

    実際にはどのようなサイズになるのでしょうか?

    (記事元)https://nikonrumors.com/2023/03/13/the-nikon-z8-rumored-to-be-approximately-the-same-size-as-the-nikon-d850-just-slimmer.aspx/

    Twitterいいねとリツイートのお願い

    記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    ミラーレスカメラ情報Twitter
    @Nikon1Blog

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    コメント

    コメント一覧 (6件)

    • 元々マーケットの要望がZ9から縦グリを除いただけのもの、だったのでニーズに合致していると思います。
      電圧が下がるので、いくつかの機能がスペックダウンになるかもしれませんが、バッテリーグリップを付けることでZ9と同じになるのではないでしょうか。
      ただし、Z9よりも大きく重くなると思います。

    • 一眼レフ時代のユーザーを取り込む、性能面で妥協しない、競合他社とは同じ土俵で戦わない、という意味ではよい判断だと思うのですが、Z 8 が大きいことで購入を取りやめるユーザーも一部出てくると思うので同時期に発表とされる Z6 III は受け皿になれるような存在になることが期待されますね。

      Z8 にしても Z6III にしても液晶の可動方式についての情報が出てきませんね。

    • D850と同じくらいですか。
      パナソニックのS1 / 1RがD850に近いですがそれでも高さは14mmほど小さいので、Z 8は縦グリ別のFFミラーレスとしては最大級のものになりそうです。
      富士フイルムの中判ミラーレスGFX100SよりもD850は大きいので、本当にZ 8がそのサイズだとすると残念ですね。
      それなのにバッテリーはEN-EL15cで900万ドットのEVFとなると電池持ちも気になります。
      せめてD780くらいのサイズであってほしかったですが。

    • D850の高さはZ7/7IIにニコン純正のエクステンショングリップ「Z-GR1」を装着した時とほぼ同じなので、それまでグリップの高さに不満があったユーザーにはある意味で慣れ親しめるサイズになるのではないでしょうか。
      最近登場したZ85mmf1.2Sのような比較的大きいレンズとのバランスや8K60pの為の放熱性も考慮するとボディの肥大化は避けられないでしょう。

      ただ、未確定とはいえ出てくるZ8の新情報がZ9のスペックとカニバるようなものばかりなので、本当に登場するのか正直疑念を拭いきれませんね。

    • Z 8はD850に近いサイズで良いと思います。放熱や操作性を考えると、Z 7並みでは小さいです。
      当初はα7を意識したのでしょうが、CP+で望遠レンズの付いたα7/α9を触ったところ、ボディが小さすぎアンバランスでした。

    • 現在の噂となっている情報は、自分が求める物とは少し違う感じです。
      メカシャッターレスで3500万画素程度。
      AFや高速連写はZ9譲り。
      高感度耐性もあり、ISOが102400~あれば最高です。
      動画に関しては4Kでも十分ですが、8KもN-Logもアップデートなどでサポートしてくれれば良いですね。

      というか、これだとほぼZ6iiiのような…
      既出のZ8の噂はどうもZ9と被りすぎなんですよね。実際はZ6iiiが出るのではないか、そんな気もします。

    Nikonist へ返信する コメントをキャンセル

    目次