MENU

Nikon Z 8のサイズ比較画像 Z 7より一回り大きい 横幅はZ 9同等か

目次

Nikon Z 8と他機種とのサイズ比較

Nikon Z 8と他の機種の比較画像が掲載されています。どのようなサイズ感になるのでしょうか?

それでは比較画像をみてみましょう。

昨日の投稿の緊急更新。情報筋の一人が、Nikon Z 8とZ 7、Z 9、D850のサイズ比較画像を送ってきた。

D850とのサイズ比較画像もありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、まずこの画像ですが、情報筋から送られてきたものとされていますが、この画像のNikon Z 8は本当にリークされたモックアップの画像なのか、それともフェイクというか創作であるのかは今のところ不明です。これは2022年の11月に流出しています。

そして、恐らくですがそのモック画像をもとに今回の比較画像が作られたのではないかと思います。なので、これがNikon Z 8の画像とは言えないので、そのあたりは注意してください。

しかし、Z 8のサイズに関する噂がでてきていて、今回の画像はNikon Z 8がD850とほぼ同じサイズだとしたらどうなるか?ということを示した画像になります。そのZ 8のサイズの噂は以下で記事にしていますので参考にしてみてください。

ミラーレスカメラ情報
ニコン Z 8の噂 サイズはD850とほぼ同じ?? なぜZ 7よりかなり大きいのか?? | ミラーレスカメラ情報 Nikon Z 8のサイズの噂 Nikon Z 8のサイズに関する噂がでてきています。どのような噂なのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はNikon D850で...

Z 7より一回り大きいZ 9

さて、それでは画像をみてみましょう。真ん中の画像がZ 8で、右側がZ 9、左側がZ 7です。このようにみると確かにZ 7より一回り大きく、Z 9と横幅はほぼ同じという印象です。恐らくバッテリーグリップを取り付けると、ほぼNikon Z 9に近い形状になるらしいことがかります。

こうみるとNikon Z 8は初期に噂されていた、いわゆる”小さなZ 9″になっているらしいことがサイズからはわかりますね。

サイズ的にはNikon Z 7より一回り大きいのでZ 7のサイズ感でZ 9に近い性能を期待していた人にとっては残念かもしれません。しかし、Z 9の縦グリを取ったカメラが欲しいという人にとってはろ朗報となりそうです。

もし外部の縦グリを付ければZ 9と同じサイズ感になるのであれば、Z 9を利用していた人にとっては使い慣れているので便利になりそうです。さらにZ 9は大きいからなと躊躇していた人もZ 8であれば購入しやすくなるのではないかなと思いますね。

またZ 9の機能を実現するためには放熱や、大きな基盤などZ 9に近い形状にしなければならなかった理由があるかもしれません。そうなるとカメラの大型化は仕方がなかったとも考えることもできそうです。

さて、ここまでZ 8の話がでてくるともう完全に既定路線という感じになってきています。たぶん開発発表があると思うのですが、早ければ今月内にもあると思われるので非常に楽しみですね。

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/03/14/nikon-z8-size-comparison-with-the-z7-z9-and-d850-cameras.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 積層センサーで動体撮影が中心となるため、大きな望遠レンズと組み合わせることを考えたら妥当かなって思います。コンパクトなZ6/7系と目的を分けることができて、案外スッキリしました。

  • D850はなで肩だったのでZ 8がいかり肩デザインだとしたらD850よりも大きく感じそうですね。
    D850は一眼レフ機としても大きい部類なのでZ 8はZ 9より小さいことは確かですが持ち出すのはZ 9と同様シンドそうに思います。
    動画時の放熱性なども考慮してこのサイズだとしたら8k60pなどは短時間制限があってもいいのでもっとダウンサイジングしてほしかったです。
    動画ガチ勢の人にはEVFを省いて冷却ファンを搭載した (ソニーでいうFXシリーズのような) 機種を別にラインナップしたほうがよかったと思います。

  • Z6/7無印から続くコンパクトなボディサイズはレンズの大きさがf1.8Sシリーズぐらいだと丁度良いのですが、大きさ・長さ・重さがそれ以上になるとバランスが悪くなり持ちにくいと感じているのでボディの肥大化自体は歓迎です。
    それでも良くてD7500、悪くてもD750ぐらいのものを想定していました。
    ミラーレスだからと言って小型軽量が正しいとは思いませんが、D850レベルはやり過ぎではないかと思います。
    Z9をみるに然程軽量化も期待できなさそうですし、今の噂情報のままだとZ9とZ8が需要をカニバる未来しか見えないのは私だけでしょうか?

暴走老人 へ返信する コメントをキャンセル

目次