MENU

Z 8は”小さなZ 9″で確定?? ニコンと関係の写真家が情報提供と噂

目次

Nikon Z 8の噂

中国からNikon Z 8に関する情報が発信されているという記事が投稿されています。どのような内容なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

中国からのNikon Z 8の噂は、我々がすでに知っていることを確認するものだ

読者から送られてきた中国からの、いくつかのNikon Z 8の噂がこれだ

私は毎朝、起床するとNikonRumorsでNikon Z 8に関する情報をチェックするただのニコンユーザです。私はNikon Z 8を待ち望んでいて、ニコンとともに働いているフォトグラファーが、スクリーンショットにあるように、私たちが期待しているものを得られると主張していることをBiliBiliで知って興奮しています。下のコメントでは、秘密保持のため、ニコンの公式が制御できない彼が以前に述べたいくつかの噂を検索して欲しいと提案したので、彼が言った噂を検索しました。もう一つのスクリーンショットで、彼はNikon Z 8がミニZ 9であることは確かだと言っているので、Z 8は4500万画素で動画だけに特化したカメラではないと予想しています。

さて、ちょっとこれだけ読んでもわけがわからないと思いますので解説してみようと思います。

まず、自称ではありますがニコンと一緒に働いているという写真家(ユー・イエさん)が現れます。その人は、中国のBiliBiliというフォーラムで発言をしている人です。その人がNikon Z 8に関する噂をBiliBiliに投稿しているということを、電子メールで教えてくれたという流れになっています。そのメールの内容が上記の内容です。

で、その写真家は、恐らくですがNikon Z 8の開発に取り組んだ人、もしくはニコンとともに働いている人のようです。たぶんプロトタイプで撮影してフィードバックしたり、実機を試したりしているのだと思います。で、その人は、ニコンと秘密保持契約を結んでいて、現在はNikon Z 8の情報を提供することができないと発言しているようです。

そこで、情報を知りたければ、秘密保持契約を結ぶ前に投稿した内容を検索してみて欲しいということを言っているようですね。それがこちらのスレッドと、こちらのスレッドになります。

4500万画素、Z 9に近い性能?

で、掲示板では情報が小出しにですが記述されていて、まとめると

  • みんなが期待しているカメラになる
  • 4500万画素
  • スモールNikon Z 9

という内容になります。

そして、この情報はこれまでの噂が正しいことを補完するものになるというのが上記の記事の内容です。なんともややこしい情報です。

ところで気になるのは、仕様がかかれているほうの掲示板では、投稿日が2022年9月であることです。この頃、Nikon Z 8の噂も結構でていて、10月や11月に正式発表があるのではないか?という噂も出ていました。そしてこの掲示板では今月(9月)に発表があると確信しているという記述があります。

もし、仮にですが、この掲示板での内容が本当に正しく9月頃に開発発表があった場合、本来、Nikon Z 8の発表は去年の年末に行う予定だった可能性がでてくることになります。しかし何かしらの原因でZ 8の2022年内の発表は中止(延期)されて、そして今、再びZ 8の発表の噂がでてきていると考えると、これまでの噂の流れの辻褄が合うように思えます。

つまり当時の噂は間違いではなかった可能性がでてくるわけで、ちょっと面白い状況になってきます。まあ、これは完全に妄想ですが、去年の秋頃にZ 8発表の噂がいくつもでてきたのも理由がわかったような気になりますね。もちろん完全な妄想です。

そして、噂が正しければ、Nikon Z 8はNikon Z 9の小さいバージョンになることは確定します。実際にはどうなるでしょうか?

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/03/27/nikon-z8-rumors-from-china-confirm-what-we-think-we-know-about-the-z8.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • そもそもZ9の小型版は、「みんなが期待しているカメラ」なのでしょうか?
    Z9の縦グリップが煩わしいと思っている人か価格が高くて買えない人くらいだと思います。
    縦グリップの無い筐体となると、大容量のバッテリーも入りませんから、Z9の性能全てを搭載することはおそらく不可能だと思います。センサーも4500画素ですから完全にZ7系とキャラが被っています。
    そもそも高画素機をZ9,8,7と3機種もラインナップさせる必要性を感じません。Z9がZ時代のフラッグシップ機なのであれば、D5、6の低画素高感度機のニッチが現在は空白の状態です。Z8がこのニッチに入るということであれば納得がいきます。動画にも力を入れていくというニコンであれば、なおさら低画素機も必要ではないでしょうか。

  • 確かに本当に [スモールZ 9] が出てきたら一番割りを食うのはZ 9ですよね。
    Z 9そのままの性能じゃないにしろZ 9の売り上げが鈍化するとは思いますがその分 [スモールZ 9] が売れればいいという算段でしょうか。
    それと [スモールZ 9] も戦略的な価格設定でEOS R5やα7R V並みだったら他社からユーザーを引っ張ってこれるかもという勝負に出るのか。
    Z 7シリーズは6000万画素や1億画素クラスの超高画素に特化する機種になれば棲み分けになるかもしれませんね。

  • Z 8はEOS R5よりも高性能で同価格帯ならば確実に売れると思います。
    普段使いには、Z 9の大型バッテリー込みで1.3kgは邪魔でしかありません。
    すでにZ 8は裏面積層型でD850と同程度の大きさという情報まで出ているのに信じたくない方がいるのですね。
    D850程度のサイズであれば、バッテリグリップなしでも100-400や200-600などの望遠レンズともバランスが取れます。
    α9など低画素連写機はあまり売れていないので優先度は低いでしょう。

    • みんなが期待というところのみんなとは、子供がみんな持ってるからと言う単なる強調Wordかと。
      α1が出た時点で、高画素でも高速連写処理が可能な時代になったことを証明したわけで、高感度耐性も縮小すれば低画素機とほぼ同等になるため大は小を兼ねる訳ですが、高画素機の方が高額かというとそうでもなくなり、低画素のR3は高画素機のZ9よりも高いです。
      仮にNIKONが縦グリ付の低画素機をD6の値段で作っても売れないと思います。

  • そろそろまともなルートからリーク情報が出てくるとありがたいのですけどね。
    Z8の現状における信頼性のある情報は皆無ですから。
    Nikonユーザーとしては不安に駆られます。

  • 有り体に言えばZ8はニコン版EOS R5なのでしょうね。
    ヨドバシ価格で59万程度、EOS R5に近い価格に収まるような
    気がします。
    AFはZ9と同等にしなければ厳しいですね。
    2眼レンズ等用意してあるキヤノンに対し動画機能ではEOS R5に
    太刀打ち出来ないかもしれません。

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

目次