MENU

EOS R5 Mark IIのRAW画像は可変解像度になる可能性

目次

EOS R5 Mark IIには可変RAW解像度機能が?

EOS R5のRAW解像度は可変になるかもしれない、そんな噂がでてきているようです。どのようなことなのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

EOS R5 Mark IIに関する情報が少しずつ入ってきている。残念ながら、多くの矛盾する情報があるため、現在は多くの情報を保留している。

EOS R5 Mark IIの解像度が6000万画素に増えると繰り返し言われている。キヤノンがセンサー全体を利用した8kのRAW動画を作成するために、ピクセルビニングのようなものを搭載する予定がない限り、これは8k動画には理想的ではない。多くの人々が超高速なフレームレート以外でのクロップ動画をみたいと思っているとは思えない。これは確実に可能で、Magic Lanternは過去にキヤノンのカメラでそのようなことを実現している。

RAWでの静止画撮影者にとって、これは歓迎される機能になるだろう。

EOS R5 Mark IIはRAWでの静止画撮影用に様々な解像度を提供するピクセルビニングのようなものを提供すると複数の人から聞いている。これは最近のライカのカメラで見られるものだ。ライカの最新のカメラは、センサー全体を利用して6000万画素、3600万画素、1800万画素のRAWの静止画撮影を可能としている。6000万画素で撮影したくない場合には、撮影しなくてもよい。

これは現在のEOS R5のRAWやCRAWのオプションとは異なる。

噂によれば、EOS R5 Mark IIの解像度は6000万画素になると言われているようですが、それでは画素数が多すぎるので動画撮影者には不便になる可能性が指摘されているようです。そのためEOS R5 Mark IIではピクセルビニング的な機能が搭載され、それによりRAWの解像度が可変になる可能性があるとしています。

ピクセルビニングとは、例えば縦横2ピクセルの合計4ピクセルを擬似的に大きな1ピクセルとして扱う技術です。4ピクセルが大きな1ピクセルになりますので、例えば6000万画素のセンサーだと4分の1の1500万画素センサーとして扱うことが可能です(理論上)。

と、ここまでは普通に想像できるのですが、一歩話を進めると、これはひょっとしたらキヤノンが提出しているクアッドピクセルAFの特許と関係があるかもしれません。

クアッドピクセルAFは1ピクセルを4分割して像面位相差AFを実現するもので、横方向だけでなく縦方向の位相差AFによるオートフォーカスが可能になります。それぞれ1ピクセルとして利用することもできますし、まとめて4つを大きな1ピクセルとしても利用できる可能性があります。

この記事でRAWファイルの可変解像度がピクセルビニング的なものを利用しているとしたら、ひょっとしてEOS R5 Mark IIにはクアッドピクセルAFが採用されるので、そのような機能が実現できる可能性があると考えると、ちょっとわくわくしてしまいます。

どのような機能が搭載されるのでしょうかね?楽しみです。

主要メーカの新製品の噂の最新情報

ニコンの新製品の噂

[catlist tags=”nikon” name=”rumor” numberposts=7]

キヤノンの新製品の噂

[catlist tags=”canon” name=”rumor” numberposts=7]

ソニーの新製品の噂

[catlist tags=”sony” name=”rumor” numberposts=7]

富士フイルムの新製品の噂

[catlist tags=”fujijilm” name=”rumor” numberposts=7]

(記事元)https://www.canonrumors.com/multiple-raw-image-resolutions-coming-to-the-canon-eos-r5-mark-ii/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • キヤノンはフルサイズ一眼レフでは従来からM-RAW、S-RAW を搭載していて
    画像サイズの縮小と共にS/N比やダイナミックレンジも改善していたので
    同じ機能が搭載されるのかもしれませんね。
    ミラーレスでは何故搭載しないのか不思議でした。
    C-RAWとは全然違いますね。

  • 通常のMサイズやSサイズを使えば画質はオーバーサンプリング的に綺麗なままですが、サイズが小さくなることでZ9は高速連写を達成しています。
    CANONのは、さらに、この画像圧縮処理すら省き超高速連写をするのでしょうか?
    画質は落ちますけど、SNS用とかであれば十分でしょう。

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

目次