
100-300mm f/2.8の特許
キヤノンが100-300mm f/2.8の特許を出願していることが明らかになりました。どのような特許なのでしょうか?
それでは特許の内容をみてみましょう。
ズーム比 2.83
広角 中間 望遠
焦点距離 103.00 166.06 292.00
Fナンバー 2.89 2.91 2.91
半画角(度) 11.86 7.42 4.24
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 334.46 334.46 334.46
BF 32.73 32.73 32.73ズーム比 2.45
広角 中間 望遠
焦点距離 120.00 183.94 294.00
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角(度) 10.22 6.71 4.21
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 350.00 350.00 350.00
BF 37.47 37.47 37.47
というわけで、似たような実施例のレンズを排除すると、だいたい上記のような実施例のレンズになります。仕様的には以下のようなレンズになると思います。
- 100-300mm f/2.8
- 120-300mm f/2.8
いずれもフルサイズ用のレンズとなっています。
そしてレンズ構成図をみると、すでに発売されている100-300mm f/2.8の元になった特許ではないかなと思いますね。レンズ構成図が非常に似ています。
この特許からわかるのは、100-300mmだけでなく、ズーム比をやや抑えた120-300mm f/2.8も検討されていたというところですね。わずか20mmですが、それでもより小型化できたり、画質の向上が図れると思いますので、どちらがいいか検討した結果、100-300mm f/2.8のほうを選択したのかなと思います。
そのほかの各メーカも特許を出願しています。最新情報については、こちらから。
各メーカの特許の出願状況の最新情報
ニコンの特許
[catlist tags=”nikon+patent” numberposts=7]
キヤノンの特許
[catlist tags=”canon+patent” numberposts=7]
シグマの特許
[catlist tags=”sigma+patent” numberposts=7]
タムロンの特許
[catlist tags=”tamron+patent” numberposts=7]
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント