MENU

キヤノン EOS M6 Mark IIの仕様が流出 EOS M継続確定? 情報はなぜ流出するか

新しい噂された今後のEOS M6 Mark IIのスペックが、私たちのメールボックスに現れた。それは、発表が予定される2019年8月28日(まだ未確定)より前に、限られたディーラーに示されたもののようだ。

噂されているEOS M6 Mark IIの仕様

・3250万画素 APS-C CMOSセンサー(高ダイナミックレンジを実現した新しいセンサー技術)
・DIGIC 8+ 描画プロセッサ
・30p以上の4k動画(クロップなしまたは、1.3倍のビニング機能なし)、180P以上のFull HD動画
・Canon Logなしだが、新しいピクチャースタイル
・デュアルピクセルAFフォーカスガイド
・新しい自撮りモードと、Vlogモード
・拡張された動画手振れ補正
・最大16コマ/秒の高速連写(AE/AF追従)
・RAW連写モード30コマ/秒(AE/AF追従)
・よりフォーカスエリアが拡張されたデュアルピクセルAF
・瞳AF(追従可能)
・電子シャッタ 1/16000S
・フォーカスブラケット
・外部電子ビューファインダー対応
・USB-C充電

覚えておいて欲しいのは、これらの仕様はまだ未確認であることだ。

(記事を一部意訳しています)

未確認もEOS M6 Mark IIの仕様が流出

EOS M6 Mark IIに関する仕様の噂が流出しているようです。内容をみると結構な詳細な仕様が噂として流出しているようですね。ただし、これらは未確認ということで、実際にこのような商品として販売されるかどうかはわからないことに注意して欲しいとしています。

EOS Mシリーズに関しては、キヤノンの噂に強い海外のサイトでEOS Mに関する情報がまったく入ってこないので、もうこの手の噂が入っても信用しないというような発言をしていましたが、今回、このような具体的な仕様の噂が出てきたことで、かなり状況が変わってきているようですね。

なぜ、このような情報が流出するのでしょうか?

[template id=”1378″]

なぜ情報は流出するのか?

まず記事にもありますが、企業が代理店や卸業者に事前に仕様を公開することがあるようです。卸業者は発売日前にカメラを仕入れて小売業者に卸して、発売日に小売店が販売するという流れになっているので、事前にスペックがわからないと、どの程度の販売台数があるのか判断できないということなのでしょうね。なので、大手卸売業者には事前にスペックの詳細などを公開しているようです。

このように、恐らくですが最近は情報管理が厳しいですので、カメラメーカの内部に内通者がいて、そこから情報が漏れるということは非常に少なくなっているものと考えられます。

では、その他にどのようなところから情報が漏れるのかというと、以下のようなものが考えられるようですね。

[template id=”1378″]

新製品の発売には様々な企業が関わる

例えば新製品を発売するには、パンフレットを作ったり、説明書を印刷したり、認証機関にカメラを登録したりなど、様々な情報を提供して作成してもらう必要があります。またカメラの製造において、事前にプロトタイプ機を利用して撮影テストをするということも必要になったりしますね。

そうすると、撮影テストを引き受けた人にはカメラに関する情報が手に入ったり、パンフレットや説明書を印刷する人も情報を手に入れることができることになります。

もちろんこれだけの経緯ではないでしょうし、実際にはこれらの人々も情報が流出しないように厳密な管理をしていると思います。しかしより多くの人が関わることで、情報が流出してしまう可能性が高まるという可能性は十分に考えられるということだと思いますね。

それはともかく、EOS Mシリーズを所有している人にとっては、とりあえず発売が継続しそうだというのは、かなりの朗報になるのではないのかな?と思います。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次