MENU

ソニー中国 α7s IIIが開発中であることを認める

新しいα7S IIIを手に入れるのに本当に長い時間がかかった。そのようなモデルはなかったよと発言しだした人も出始めていたぐらいだ。

幸いなことにソニー中国がインタビューでα7sカメラが開発中であることを認めた。我々は過去にソニーが顧客が驚くような製品を作りたいので製造に時間がかかっていると述べていることを知っている。

(記事を一部意訳しています)

α7s IIIが開発中

ソニーがα7s IIIを開発中のようです。記事中では長らく発表がないので、もう製品として発売されないのでは?と考えている人もいたようですね。α7Sに関しては2014年発売で、α7S IIは2015年の発売ですから、まあ4年ほど経過しているわけですが、確かにちょっと長すぎるかな?とは思いますが、ニコンやキヤノンのカメラでみるとさして長いほうとも思えないので、ソニーがいかに他の製品については頻繁にモデルチェンジしているのかわかるところですね。

ところでソニーのフルサイズミラーレスの命名規則について詳しくない人もいると思いますので少し説明してみます。

[template id=”1378″]

同じモデルナンバーでバージョンが異なる命名規則を採用

ソニーのフルサイズミラーレスは基本のモデルナンバーが同じで、新しい製品ほど製品バージョンが高くなる命名規則に、一般的にはなっています。例えばα7、α7 IIというように新しいカメラには新しいバージョンが付与されます。

またモデル名は今のところ4つのモデルとなっていて、具体的には以下のようになっています。

・α7 2500万画素程度の標準モデル APS-Cなどからのステップアップ向け
・α7R α7の高解像度モデル 自然撮影などのハイアマチュアモデル
・α7S 低解像度高感度モデル 夜景撮影、天体撮影などに最適な高感度モデル
・α9 スポーツ撮影などにむいたプロフェッショナルモデル

今回のモデルはα7Sですので、画素数を減らしてより暗い場所での撮影に対応できる高感度モデルということですね。発売当初は最高ISO409600に対応などとして話題になったカメラです。

ソニーはこのカメラを超えたカメラを検討しているということのようですので、さらなる超高感度に対応したカメラなどが期待されますね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次