MENU

ペンタックス 来春 フィルムカメラ2台発売か フィルムの一眼レフも検討

pentax_k3_mark_III_Monochrome
目次

ペンタックスのフィルムカメラ来春発売へ

ペンタックスからいよいよフィルムカメラの新製品が来春にも発売される可能性があるようです。アイキャッチ画像はペンタックスカメラのイメージ画像です。

ペンタックスは、ここ最近のフィルムカメラの人気を受けて、フィルムカメラの新製品を設計、発売するというフィルムカメラプロジェクトを立ち上げていました。

そして、そのプロジェクトによる新製品の第一弾として、2台のコンパクトカメラが発売される可能性があるのだそうです。なぜそれが判明したのでしょうか?

リコーイメージングヨーロッパは、最近のインタビューでペンタックスが2024年の春に2台の新しい「手頃」なコンパクトフィルムカメラを発売することを認めた。

昨年12月にフィルムカメラプロジェクトを開始することを発表した。もちろん、プロジェクトは順調に進行している。そして、それは2024年春に2台のカメラの登場とともに日の目をみることになるだろう。来春、リリースされるフィルムカメラの種類については、第一案として、技術仕様的にはハイエンドであるが、価格的にはそのようでない2台のコンパクトカメラが予定されている。それらは比較的手頃な価格になるだろう。最初に2台のコンパクトカメラが登場し、そしてその後に、この類いのカメラの要となる一眼レフが続く予定だ。

リコーイメージングヨーロッパの関係者が、24年の春に2台のコンパクトフィルムカメラを発売すると述べたとPentax & Ricoh Rumorsが報じています

記事によれば、まず最初に来年春にハイエンドではあるが価格的には廉価なコンパクトフィルムカメラが発売されるとしています。廉価というのはどのぐらいの価格なのかわかりませんが、いまフィルムカメラも人気になっているようなので、それがカメラの販売を後押しするといいなと思いますね。

そして、その次には本命の一眼レフのフィルムカメラも検討されているようです。このあたりは既存の一眼レフ用のカメラのイメージセンサーをフィルムカメラに置き換えるだけなので、ある意味では簡単そうに見えます。しかし、実際にはフィルムの送り機構や物理的なフィルムのスペースを確保することになるので、筐体などは新設計することになると思いますね。どのようなカメラになるのか楽しみです。

そしてペンタックスが開発レンズロードマップを公開中止したことについて「リコー ペンタックスレンズ開発ロードマップの事前公開を取りやめ」にて詳しくお伝え。

ペンタックス、リコーの最新情報はこちらのまとめリンクから

[catlist tags=”pentax+ricoh” numberposts=10]

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • フィルム使用の一眼レフは面白そうですが、現行レンズがデジタル補正前提であれば
    難しいかもしれません。
    またボディ内手振れ補正が使えません。
    レンズで例をあげればキヤノンRF50f1.8などデジタル補正が前提になってしまいました。
    解像度、近接撮影等優先にしたようで周辺光量落ちが激しくフィルムでは使えないレンズに
    なっています。
    キヤノンに限らず他社も同様です。
    現行のレンズ使用でフィルムカメラは作れません。
    なお望遠関係は使えるかもしれません。
    ペンタックスが将来のリバーサルフィルムの使用を考慮して周辺光量落ちや歪曲の
    少ないレンズにしてあればいいですが。

  • 現行レンズでフィルムカメラ使うのが楽しみです。

    デジタル補正前提の現行レンズは確かに多いですが、その多くはミラーレスカメラ用です。Kマウントの単焦点は、光学性能をデジタル補正に依存してないものがおおいのでフィルムカメラでも使えると思います。

    そもそもRICOH PENTAXが、RFマウントEマウントのフィルムカメラなど出すわけもないですし。ミラーレスカメラのフィルムカメラみたいなもの作ったとしてどうやってピント合わせるですかね笑。

    ボディ手ぶれ補正が使えないですが、そんなのなくても写真は撮れますし、実際に4〜5年前までみんな撮ってました。

    リバーサルフィルムについても昔からKマウントのレンズでも問題なく使えていました。
    RICOH、ネガティブな声やフィルムカメラを知らない声にも負けないようにがんばってください。

コメントする

目次