MENU

キヤノン 70-135mm f/2-2.8ほかのレンズ特許

目次

キヤノン 70-135mm f/2-2.8ほかのレンズ特許

キヤノンがレンズの特許を出願していることが明らかになりました。どのようなレンズなのでしょうか?

焦点距離 71.79 99.55 193.18 134.40
Fナンバー 2.00 2.30 2.85 2.85
半画角 16.77 12.26 6.39 9.14
像高 21.64 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 161.48 186.95 219.93 204.15
BF 15.67 20.48 31.62 25.58

焦点距離 28.91 50.03 68.11 35.02
Fナンバー 1.60 2.06 2.06 1.80
半画角 36.81 23.39 17.62 31.71
像高 21.64 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 157.90 171.01 179.46 162.01
BF 19.11 28.33 33.77 22.26

焦点距離 35.02 50.03 68.11
Fナンバー 1.80 2.06 2.06
半画角 31.71 23.39 17.62
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 162.01 171.01 179.46
BF 22.26 28.33 33.77

焦点距離 78.18 105.00 145.50
Fナンバー 1.87 1.87 1.87
半画角 15.47 11.64 8.46
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 300.20 300.19 300.18
BF 70.00 70.00 70.00

焦点距離 72.00 135.00 100.00
Fナンバー 2.50 2.50 2.50
半画角 16.72 9.10 12.21
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 250.00 250.00 250.00
BF 40.00 40.00 40.00

キヤノンがレンズの特許を出願しています

上記の特許はボケ味を追求したレンズとなるようですので、かなり特殊なレンズになるのかもしれません。まとめると以下のような仕様のレンズということになります。

  • 70-135mm f/2-2.8
  • 28-35mm f/1.6-2
  • 35-70mm f/1.8-2
  • 80-150mm f/1.8
  • 72-100mm f/2.5

像高からそれぞれフルサイズ用のレンズであることは間違いないと思いますね。焦点距離をみると28-35mmといった広角ズームもありますが、多くは70mm~150mmまでの間で収まっていること、ボケ味を追求しているらしいことから、ポートレート用のレンズとして開発をしているのかもしれません。

そして次の記事「キヤノン 製品の供給状況を更新 RF100-300mmは納期半年に延びる」ではRF100-300mmの供給状況について詳しくお伝えしています。

最新の特許の情報

[catlist tags=”patent” numberposts=10]

(記事元)https://ipforce.jp/patent-jp-P_A1-2023-170260

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ズームレンズの DSバージョンですね。
    他社には有りませんので面白い試みです。
    価格も高価になりそうです。
    用途は手近な物から風景まで一般撮影用かと思われます。
    写真投稿サイト及びレンズのアポダイゼーション改造業者のサンプルには
    ポートレートは殆どありません。

コメントする

目次