MENU

OMデジタル 来年に “非常に” ハイエンドなカメラを発表するという噂

OM SYSTEM
目次

OMデジタルがハイエンドカメラを準備中?

来年にOMデジタルが何かしらのハイエンドカメラを登場させるかもしれないという噂があるようです。どのようなカメラなのでしょうか?

  • 二人の情報筋によると、OMデジタルが2024年に新しいハイエンドカメラを登場させると確信している
  • 二人の情報筋が同じことを述べているのならば、99.999%正しいだろうと確信している
  • 発売時期やスペックについての情報はまだない
  • 得られた情報は「非常にハイエンド」ということだけだ
  • つまり、ミドルクラスではなく、本当にハイエンドのモデルだ
  • 可能性は3つある
  • 可能性1 E-M1Xの後継機でOM1を上回るカメラ
  • OM-1が2000ドル弱で販売されていることを考えると、それ以上の価格になる可能性があり、その価格ではフルサイズにも良いカメラがあるから、新技術を採用している必要がある。例えば新センサーや、グローバルシャッターセンサーなど。
  • 可能性2 あたらしいPEN-F
  • 市場の状況からクラシックデザインのカメラとして復活するかもしれない
  • 可能性3 OM-1XでもPEN-Fでもない新しいカメラ
  • 本当に新しいカメラで、これが何になるかはわからない

OMデジタルがハイエンドカメラを発売するかもしれないという噂があるようです

記事によれば、OMデジタルが新しいハイエンドカメラを準備している可能性があるようです。ただし現在のところ、「非常にハイエンド」ということだけがわかっていて、そのほかの情報はあまり入手していないようです。

なので多くは推測になるわけですが、いよいよOMデジタルから新製品の発売があるかもしれないと考えると楽しみですね。

可能性として考えられるのは上記のように3つあり、一つはE-M1Xの後継機種、つまりOM-1Xが発売される可能性と、PEN-Fの最新機種に可能性、そしてまったく新しい何かしらのカメラになる可能性があるようです。

気になるのは「非常にハイエンド」と「非常に」という形容詞が付いていることですよね。PEN-Fが発売されたとして非常にハイエンドと表現するのだろうか?という疑問は残ります。非常にというのであれば、E-M1Xの後継機種や、OM-1の後継機種になるのではないのかな?と思いますね。

まったく別のカメラという可能性もあるわけですが、個人的には想像がつきません。どのような可能性が考えられるのでしょうか?

さらに次の記事「屋外に一晩放置され凍ったオリンパスのカメラ 無事に動作しました」では凍ってしまったオリンパスカメラの顛末について詳しくお伝えしています。

OMデジタル最新情報

[catlist tags=”omdigital” numberposts=10]

(記事元)https://www.youtube.com/watch?v=QHaKmPfgpD0

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • OMDSは以前、記事でアウトドアに特化したカメラでシェアを取るといった方針を出してました。https://toyokeizai.net/articles/-/668002?display=b
    この辺の層にアジャストした製品になるのが可能性としては高そうです。

    とはいえ旗艦機のOM-1は発売からまだ1年とちょっとで真新しいメジャーアップデートもなく、持て余している印象が強いです。早くもこれを見限って更なる上位機を投入するのはちょっと信頼度という面でもユーザーからも悪いイメージを持たれてしまうのでは?

    売り上げが芳しくなかったとの声もあるPEN-Fですが、まだそちらの後継の方が今のレトロブームに乗っかれるような気がしますがどうなんでしょうね。

  • 非常にハイエンドなカメラとなるとOM-1以上となるのでしょうね。
    それならOM-1Xだと思うのですが、
    OMDSからE-M1 MK2の買い換えでE-M1Xを安く買いませんかと
    案内が届きましたけど、買いませんでした。私的にはデカすぎです。

    でもグリップを買う層から見れば一体型の方が良いのかもしれませんね。

    グローバルシャッターのカメラと言うのもあるかもしれませんが
    α9でも分かるように高感度が犠牲になります。フルサイズなら許容範囲でも
    MFTだと許容できないかもしれません。それ以外の驚くようなセンサーとか?

    PEN-Fなら嬉しいですけど、それじゃハイエンドとは言えないような気がします。

    OMDSのハイエンドならLマウントのフルサイズなんてのはどうなんだろうか。
    別にMFTのハイエンドとは何処にも書いていないような気がします。可能性3です。

    それと見えてこない50-250mm F4の情報も欲しいですね。

  • 43Rへの個人的な信頼性はOM-5関係で落ちて以来、回復していない(挽回するほどのこともなかった)ので、信用する気が起きないですし、またE-M1XやPEN-Fの売れ行きが悪かった話から言っても、「?」でしかないです。それでもG9Ⅱの驚きの例があったりもするので、少しは留めおきたいとは思いますが、パナソニックは他にも、長きの位相差AF不採用や2正面作戦他、本当によくわからないので、例としていいのかどうかという気もしたりで、、、そしてやはりG9Ⅱは、早々とランキングから消えていますし。
    ですがOMDSには、まずはロードマップのレンズで、またカメラについてもとにかく考えをめぐらしているだろうしで、期待しています。しかし非常にハイエンドというのも、40-200mm F2.8 話で、ごっちゃになっていないのか、とも思いついたり。

    • 朝起きて思いついたものの付け足しで、すいません。ペンタ部のOLYMPUSからOM SYSTEM への変更をするにあたっての、OM-1のマイナーバージョンアップが出るというものはどうでしょうか。24年で2年経過ですし、実際OM SYSTEM名への変更が続いていますし。
      なおズームですが、40-200ではなく50-200だったでしょうか?

    • 出ると言われているLensは
      50-200mm F2.8 Proと50-250mm F4と言われてるようです。

      フォーサーズ用で50-200mm F2.8-3.5を持ってるので
      50-250mm F4を待ってます。

      換算500mmでF4って凄いと思います。

フォーサーズユーザー へ返信する コメントをキャンセル

目次