MENU

【緊急報告】ニコン APS-Cミラーレス Nikon Z50まもなく発表か? レンズ2本も同時発表

ニコン初のAPS-CミラーレスカメラはZ50と呼ばれるだろう。そして、二つの新しいレンズとともに発表されるとみられる。

・Nikon Z50 APS-Cミラーレスカメラ。2000万画素 可動式3インチ背面液晶 EVF 11コマ/秒
・Z Nikkor 16-55mm f/3.5-6.3 小型軽量な沈胴式APS-Cレンズ
・Z Nikkor 50-250mm f/4.5-6.3 小型軽量な沈胴式APS-Cレンズ
・Z50はEN-EL25バッテリーを使用する
・公式発表はまもなく

ニコンはフルサイズミラーレスで使用されているZxという名称を、APS-CミラーレスにもZxxとして利用されるようだ。

(記事を一部意訳しています)

ニコンがAPS-Cミラーレスを発表する可能性

噂によればニコンはAPS-Cミラーレスを、まもなく発表する可能性があるようです。名称はNikon Z50と噂されているようですね。

名称についてですが、この名称が一眼レフの命名規則に従っていると考えると、Nikon Z50は、一眼レフのNikon D5x00の代替機種である可能性が高いと思われます。これまでニコンはプロフェッショナルモデルのNikon D5のような一桁モデル、D850のようなその他フルサイズ一眼レフの3桁モデル、APS-C一眼レフのD5500のような4桁モデルというような使い分けをしてきたわけですが、APS-CミラーレスはNikon Z50のような数字二桁モデルになるのかもしれませんね。さらにZ50の50という数字から、D5x00シリーズの後継機種となるAPS-Cミラーレスと考えられそうです。

09/24追記 過去の噂からZ50のスペックを検証した最新記事もどうぞ(参照 ニコン 発売が噂されるAPS-Cミラーレスのスペックを過去の噂から検証)。

[template id=”1378″]

ニコンのAPS-Cミラーレスカメラは本当にZマウントか?

APS-Cミラーレスのキットレンズとしては、16-55mmレンズと50-250mmレンズがまずはリリースされるようです。大口径レンズではなくよくあるような標準ズームと望遠ズームという感じのようですが、沈胴式にすることで小型化を狙っていると考えられそうですね。

ところでフルサイズミラーレスに最適化されていると思われるZマウントをAPS-Cミラーレスに採用するのか?という疑念みたいなものはかなり昔から論議されていました。

実例でいうと、ソニーはAPS-Cミラーレス用のマウントをなんとかやりくりしてフルサイズミラーレスを開発しています。これはAPS-Cミラーレスにはメリットになると思いますが、フルサイズミラーレスにとってはレンズ設計においてデメリットになる可能性があります。

キヤノンはフルサイズミラーレス用のRFマウントとAPS-Cミラーレス用のEF-Mマウントの両方を維持しています。これは最適だと思いますが、それぞれ別々のマウントを維持しなければならず経営的に効率が悪いということになってしまいます。

では、ニコンはどうしたのでしょうか?恐らくZ50という名称から考えると、フルサイズ用のZマウントをAPS-Cミラーレスにも流用することを選択したと考えられます。その選択は間違いではないと思いますが、APS-CセンサーではZマウントはかなり大きな口径だと考えられ、APS-Cセンサー用のレンズを製造するコストが割高になってしまうというデメリットがあるのではないかと以前から言われていました。

このようにマウント関して様々な憶測があったわけですが、少なくともニコンが、時期的に遅れていることはありますが、APS-Cミラーレスを投入してくるということは朗報なのではないのかな?と思います。

可能であれば遅れて参入したぶん、高機能な製品を戦略的な価格で投入して、ソニーユーザをアッと言わせるような製品を投入し、市場を席巻して欲しいと思っています。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

(記事元)https://nikonrumors.com/2019/09/23/breaking-nikon-z50-mirrorless-aps-c-camera-and-two-lenses-16-55mm-and-50-250mm-to-be-announced-soon.aspx/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 別記事のコメント欄で「この時期におよんでまだAPS-Cのミラーレスが無いのは致命的」と書いた者ですが、やっと出てきそうですね。素直に嬉しいです。

    後は性能と価格のバランス、プラスどれだけ小型化できたかといったところでしょうか。高いなって思われたら一般人には売れませんよ。また、出だしで転けたらえらいことになるかも知れません。

    ぜひとも慎重に行ってもらいたいものです。

  • Z16-55mmはnikon1の10-30mm PD zoomを大きくしたパンケーキになるんじゃないかな?
    Z50-250mmも最短は相当短く収まる気がする。Z 24-70 F/4S並みだったりしてw

    • ZマウントでのAPS-CとNikon1マウントを比べたら、かなり似たような比率でした。
      Nikon1で出たレンズを大きくした見た目のレンズが出そうだ。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

目次