AmazonカナダがOMデジタル150-600mmをフライング公開?
OMデジタルの新しい150-600mmレンズがAmazonカナダで早期に公開されている可能性について記述しています。特に、このレンズが近日中に発表されると噂されています。また、このレンズがシグマが開発したものではないかとの推測も含まれています。
カナダのAmazonがOMデジタルの150-600mmレンズをフライングで公開していると話題になっています。
カナダのアマゾンがOMデジタルが今月末にも発表すると噂されている150-600mmレンズをフライングで登録した可能性があるようです。上記の画像が、そのスクリーンショットです。
また、サイトにはレンズ構成図と思われる画像も登録されており、それが下記の画像になります。
このレンズ構成図をみると、シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryのレンズ構成図に非常に似ているということで、やはりシグマのレンズをそのまま利用しているのではないかと考えられるようです。
シグマサイトより
気になる価格ですが、カナダでの価格は約3060カナダドルとなっており、これは記事執筆時点の為替レートで換算すると、日本円で33万6000円という価格になります。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryのキヤノン用のレンズは記事執筆時点の最安値で10万円前後で販売されており、税金や輸送のコストの兼ね合いから単純に比較することはできないとしても、かなり高額になる可能性があるようですね。
一方で、レンズ構成図ではまったくそっくり同じというわけではないようで、ひょっとしたら新設計のレンズである可能性も捨てきれないのかなと思いますが、詳細な構成図で比較できるわけではないので、このあたりはよくわかりませんね。
実際にはどのような価格、性能になるのでしょうか?
さらに「OMデジタル OM-1 Mark IIはただのソフトウェアアップデートなのか??」ではOM-1 Mark IIの仕様の噂について詳しくお伝えしています。
[catlist tags=”omdigital” numberposts=10]
(記事元)https://www.amazon.ca/150-600mm-F5-0-6-3-Telephoto-Compatible-Teleconverter/dp/B0CS4F5YZP
コメント
コメント一覧 (3件)
1つ前の記事にコメントしましたが、流用元はミラーレス用DG DNの方ですね。
後玉が凹レンズ1枚、その隣に凸レンズ1枚と凹レンズ1枚を貼った群、と同じに見えます。フォーサーズ用に再設計されているかは不明ですが、パッと見はそっくり同じに見えますね……
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s021_150_600_5_63/
この値段ならOMユーザーから暴動が起きそうな気がします。でもこんな値段なら買わない派が多数でほとんど売れないかもしれません。売れないという予測があるので高額にせざるを得なかったのかも。
EFマウントレンズ用のをマウントアダプター経由で使えるならそちらで使ってみたいです。
レンズ構成は150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryと同じ物ですね。
シグマ製をそのまま流用です。
製造もシグマでしょう。
国内価格は分かりませんが単純に比較するとかなり暴利ですね。
まぁニコンもタムロン製旧タイプを自社ブランドで高額販売しているので
だめとは言いませんがブランド料は高いですね。