MENU

シグマの超望遠レンズ500mm f/5.6の欧州価格判明か 日本円で約56万円

SIGMA
目次

シグマの500mm f/5.6レンズの価格情報

シグマの新レンズ「500mm f/5.6」の価格に関する情報が入手されました。米国では約3000ドル(おそらく2999ドル)、ヨーロッパでは約3500ユーロの価格が予想されています。

シグマ 500mm f/5.6の価格は約3500ユーロだ

米国の価格は、およそ3000ドル弱(恐らく2999ドル)になるはずだが、ヨーロッパの価格は約3500ユーロになる。ちょっと高い?どう思う?

シグマのレンズに関する噂が流れています。

記事によれば、シグマの500mm f/5.6レンズは3000ドルほどになるとしています。3000ドルというと、日本円で現在の為替レートで換算すると約45万円になります。また今回は欧州での価格が判明したわけですが、これが正しければ欧州では約56万円という価格になります。海外の価格なので、日本とは税制が異なるので単純に比較できないわけですが、500mm f/5.6で45万円と考えると、かなり割高な印象になりますがどうでしょうか?

例えば、ニコンのネイティブレンズで考えると、400mm f/4.5が記事執筆時点の最安値で約40万円、600mm f/6.3が約70万円で発売されています。焦点距離としては、その間と考えると、ほぼネイティブレンズに近い価格になりそうです。

しかし、実際に国内で販売される場合と、割引があることを考えると、30万円台になってもおかしくないので、そう考えると思うほど高くないのかもしれません。でもシグマのレンズということで低価格であることを期待しまうのも事実ですよね。実際にはどのぐらいの価格になるでしょうか?

今現在、シグマからは以下のレンズが発表されると噂されています。

  • 500mm F5.6 DG DN OS | Sports
  • 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE| Art

このうち500mm f/5.6は以下のような仕様になると言われています。

噂されている500mm f/5.6の仕様
  • SIGMA 500mm f/5.6の仕様
    • 軽量なレンズで、1500g以下で購入できる望遠単焦点で最も軽量
    • α1でとても高速(リニアモーターがある)
    • ソニーの200-600mmGよりも画質がよい
    • とても少ない色収差
    • Eマウント、Lマウント用レンズが登場
    • 価格は3000ドルを少し下回る
    • 発表は2月21日
シグマの最新ニュース

[catlist tags=”sigma” numberposts=10]

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/sigma-500mm-f-5-6-is-priced-at-around-3500-euro/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 純正レンズなら100mmにつき10万円が大体の相場なので、55万円くらいなら納得感があります。
    サードパーティなら昔は半額でないと売れないと言われていましたが、最近は2/3程度なので36万円くらいでしょうか。それくらいでないとそんなには売れない予感もしています。
    70-200 F2.8もあまり売れていない感じなので、顧客は値段に敏感のようですね。

  • ユーロ価格は付加価値税が含まれていますので米ドル価格の方が参考になりますね。
    >>500mm f/5.6で45万円考えると、かなり割高な印象になりますが…
    そうでしょうか?超望遠単焦点、NIKKOR 500mmF5.6 PFが49万円と考えると妥当な金額だと思います。あとはPFレンズのような回折系レンズを不使用、小型軽量などプラス要素があれば逆にお買い得な気がします。
    とはいえ連写制限、テレコン不可などのマイナス要素は解決しそうにないので、その辺をユーザーがどう評価するかでしょうね。

  • 円安の影響を受けているのでしょうがないでしょうが、ちょっと高い印象を受けます。70-200mm F2.8も価格comで順位が下がってしまっていますね。しかし、全長について漏れてこないのは残念で、話題にならない程度、普通の長さだったりするのでしょうか。映像ではどうも短く見えたのですが。あとはAPS-C系レンズは出ないのか?で、これも残念です。

  • 回折格子を使わないレンズであれば45万円程度ならば不思議ではないような
    気もします。
    実売はもう少し低価格になるかもしれません。
    シグマは回折格子は使わないでしょうし回折格子を使ったレンズ=廉価版の
    イメージがあるのでその点に注意が必要かもしれません。

LC へ返信する コメントをキャンセル

目次