MENU

EOS R1の仕様が流出!? 通販サイトが一部仕様を誤掲載したとの情報

EOS R1
目次

通販サイトがEOS R1の仕様を誤掲載!?

EOS R1の仕様を通販サイトが誤掲載し、仕様の一部が流出したのではないかと話題になっています。どのような内容が流出してしまったのでしょうか?

それではみてみましょう。

  • AI認識により強化された高速なオートフォーカスと露出
  • 動く被写体の軌道を予測、高い成功率のスマート オブジェクト ロック フォーカストラッキング
  • 3000万画素フルサイズ積層型デュアルゲインセンサー
  • どのメカニカルローリングシャッターよりも早い電子ローリングシャッター
  • 1/1250秒のフラッシュ同調(<0.8マイクロ秒読み出し)
  • 3分の1圧縮CRAWの追加(ロスレスとの比較)
  • 制限なしでの40コマ/秒(1:2 CRAW)、60コマ/秒(1:3 CRAW)
  • 最大120コマ/秒でのフルフューチャー連続撮影
  • 240コマ/秒での連続撮影モードをサポート、1秒間のプリ撮影
  • EOS R3、EOS R5よりも優れたダイナミックレンジに強化

記事によれば、ある通販ショップにはすでにEOS R1の製品ページがあり、そこにはEOS R1の仕様の一部が記述されていたとしています。現時点で、そのショップをみても、その部分はすでに削除されています。また、記述されている内容もテンプレートやひな形のために入っている文章とは考えづらく、実際に予定されているEOS R1の仕様を誤掲載した可能性は高そうです。

まず初めに、いまわかっているEOS R1に関する仕様は以下の通りです。

いま分かっているEOS R1の仕様
  • 新開発のCMOSセンサーを搭載
  • 新開発の映像エンジンシステム DIGIC Acceleratorを採用
  • 新イメージプロセッサで大量データの高速処理を可能にしている
  • 静止画、動画性能を飛躍的に躍進(R3と比較して)
  • 被写体追尾性能が向上し、ターゲットした人の手前を別の人が通過しても追尾可能
  • 被写体のアクションを認識し、例えばシュートしようとしている選手にAFフレームを移動させるなど
  • 画像ノイズの低減をカメラで実現が可能

それでは、それぞれの仕様をみてみましょう。

まず画素数は3000万画素になり、積層型センサーを搭載するとしています。またかなりの高速な読み取り速度を実現しているようで、メカシャッターよりもローリングシャッター歪みが少ないとしていますね。シャッター同調も1/1250秒です。これがハイスピードシンクロのことでなければ、ニコンのZ 9が1/250秒ですので、かなり同調速度が速いことがわかります。それだけセンサーの読み出し速度が速いということがいえそうです。

さらに連写は最大で240コマ/秒ということですが、これはおそらくjpegでの出力で、その後様々な設定によっては最大120コマ/秒になったり、2分の1の圧縮RAWでは最大40コマ/秒という連写速度が可能になることが示唆されています。

問題はメカシャッターの有無ですが、この記述にある、どのメカシャッターよりもローリングシャッター歪みが少ないということをわざわざ記述しているので、ひょっとしたらメカシャッターがない可能性があるのではないかと思いますね。

さて、これは本当にEOS R1の仕様の一部だったのでしょうか?それともフェイクかまぼろしでしょうか。

現在噂されている製品のリスト

(記事元)PhotoRumors

元気はつらつキヤノンの最新ニュース!

[catlist tags=”canon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次