MENU

Nikon Z 6IIIついに発表か!? 2週間後に公式発表との噂が流れる

Nikon Z6III
目次

Nikon Z 6IIIがいよいよ発表か

Nikon Z 6IIIの発表日に関する噂が流れています。いつ発表される可能性があるのでしょうか?

Nikon Z 6IIIは、2週間後に公式発表されると噂されている。正確な日付はまだ入手していないが、6月10日から12日の間のことを話しているようだ。

私は新しい情報を受け取っており、数日中にもう一度まとめしなおしてみてるつもりだ。お楽しみに。

噂によれば、ニコンは2週間後にNikon Z 6IIIを公式発表すると噂されているようです。いまから2週間後ということで、それは6月10日の週の発表になる可能性が高いようです。ニコンは概ね木曜日に新製品を発表していますので、6月13日に発表される可能性が高いのではないかと思いますね。

Nikon Z 6IIIの発表があるとしたら、ティザーもあるでしょうから、6月6日あたりに何かしらのティザーが公開される可能性も考えられそうです。ただ、今回の6月10日の週の発表がティザーである可能性もあるので、そのあたりは注意しておかなければならないかもしれません。

以下が、現在、噂されているNikon Z 6IIIの仕様と言われているものですが、ニコンは情報統制をかなり厳しくしているという噂があり、下記の噂は間違いの可能性がありますので、これも注意が必要です。

いよいよNikon Z 6IIIが発表すると考えると非常に楽しみですね。そして、Nikon Z 6IIIを生産するために多くのリソースを割り振っていて、それで他の製品の供給が不足している可能性もあるのかもしれません。

さらに「ニコンのほぼ全製品が在庫不足 全製品納期リストとその理由を考える」ではニコン製品が供給が不足になっていることについて詳しくお伝えします。

Nikon Z 6IIIの噂されている仕様
  • 画素数 2450万画素
  • プロセッサ EXPEED7
  • 手振れ補正 7段の手振れ補正
  • シャッター速度 1/16000秒
  • AF 299点
  • 動画 6k 60p、4k 120p、12bit N-RAW記録
  • 4KH.265 10Bit MOV動画、6K オーバーサンプリング
  • 連続撮影  最大40fps FX フォーマット、120fps DX フォーマット連続撮影
  • ビューファインダー 576万画素の最新の高解像度ビューファインダー
  • メモリカードスロット CF ExpressB、SD UHS-IIをサポート
  • バッテリー EL-15バッテリー
  • ピクセルシフトによる高解像度写真
  • 使いやすいマルチアングルLCDスクリーン
  • プロジェクトの一時停止率を撮影の一時停止率から分割
  • 細かいシャッター角度オプション
  • WiFi 2.4/5GHZ、Bluetooth LE接続をサポート
  • USB-C高速充電 & HDMI Type-A接続
  • Z8スタイルのボディを継承、Z8よりも小さい
  • トップマイクロラベル (Z8 および Z9 と同じ)
  • PASMダイヤルパッド
現在噂されている製品のリスト

(記事元)NikonRumors

ニコンの最新ニュース!

[catlist tags=”nikon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 各社の新製品投入が遅れている現状でニコンが出せるのかと
    思いますがどうなんでしょう。
    各社多少の違いはあれど、どのメーカーを選んでもグレードが
    同じなら似たような仕様ですね。
    基本的な所はあまり変わらないので各人の好みで選べば良い
    と言った印象ですね。

  • マーケティングの方からオリンピック後という話も聞きましたが、発売日のことだったかもしれません。
    特に感動のないスペックですが、無難に使える感じですね。CANONよりも安いだろうことを考えると、30万円を切るのかもしれません。

  • CF ExpressBとSD UHS-IIをサポートが実現したらプロのサブ機としても十分使えますね。R6mark2はSD×2ですし、α7ⅣもtypeA×2 なのでこのグレードではワンランク上の装備です。
    単なるZfの外装取っ替え版を予想している人もチラホラ見かけましたが、他社のライバル機や今後の製品サイクルとか見越したらリークで出てているスペックは最低限必要に思います。

  • Z6ⅲをもう2年も待ってるんですが、今度は本当なんでしょうか?

    ちと待ちくたびれました。今度ガセだったら、乗り換えようかな。

  • まぁメーカーからは何が出るとも、何時出るとも何も言っていませんから、話半分以下で聞いておきます。
    個人的にはサブ機用のZ50iiのほうが必要性高いです。Z8をメインで使いながら、視察や出張先で使うのはZ50のほうが小型軽量で便利です。

  • 噂のスペック仕様を見るとZ 6ⅡやZ fのセンサーにそこまでの能力が出せるとは到底思えず、Zfの着せ替え版という見方は個人的には疑問があります。
    勿論仕様が間違っていて着せ替え版である可能性もありますが、そうなると余程の差別化をしないとZ fとカニバる(中古市場にZ fが溢れかえる?)ことにもなりかねないので余計に難しい舵取りが求められると思います。
    流石にZ 9→Z 8の時の様な流れになるとも考えにくいですが…なるかな?
    どうなるかわかりませんが、NikonRumorsも今度は自信があるようなので登場を信じて待ちたいと思います(笑)。

  • この機種は今更どうのこうのと言うより、ちゃんと増産して対応出来るかが1番の焦点なのでは?
    6月に発表して7月に発売すると年内6ヶ月で私の見込みでは30万台近くの予約が入ると予想
    この機種は月産1.5万台
    そうすると20ヶ月分相当の注文が発売半年で入り、1stロットを3ヶ月分用意したとしても、1番遅い人は17ヶ月分相当の納期になる
    先日の決算発表での今年度の計画見てもレンズ交換式カメラの出荷計画は微増、5万台しか増えてない
    まだ相変わらず一眼レフを20万台出荷するなら65万台しかミラーレスカメラは製造出来ない
    月産約5.5万台
    まだZfやZ8は普通に製造しており、1機種でいくら傾斜生産しても3万台はムリ
    他のカメラを出荷停止にしても2万台が上限なのでは?
    その計算しても30万台の需要に対して15ヶ月分で3ヶ月分の1stロットを積んでもやはり1年分は残る
    つまり最初の半年間では半分近くの人には手に入れられない現象は間違いなく起きる
    そういう問題抱えた企業は長い目で見ると間違いなくトータルの需要では損してる
    例えばトータル100万台売れる物が75万台しか売れないみたいな
    Z6Ⅲは最初の1年間で50万台は売れる気がするが、手に入るのはそのうちせいぜい30万台
    残り20万台はさらに最大10ヶ月は掛かる
    そうするとかなりの人は嫌気が差す展開は十分見込める
    今のニコンユーザーの需要見るとミラーレスカメラだけで年間120万台レベル出荷出来るレベルにならないと十分な供給体制が整ったとは言えないだろう

  • 連投しますが、発売直前の割には、あまりにも本体の画像が出てこないのも気になるんですよね…

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

目次