MENU

ペンタックスの新フィルムカメラの画像が初流出!? 画像からわかること

目次

ペンタックスのフィルムカメラの画像が初流出

ペンタックスが発売を予定し開発を進めているフィルムプロジェクトによる製品の画像が流出した可能性があるようです。どのような外観になっているのでしょうか?

記事では、ペンタックスの新しいフィルムカメラの画像が流出したとしています。画像にはPENTAX 17のロゴがあることがわかります。レンズには25mm f/3.5の記述があり広角レンズが取り付けられていることがわかりますね。しかし、ハーフサイズなので換算すると横方向は実質50mmのレンズになるのでしょうか?換算の仕方が分かりません。

ハーフフレームカメラとは、通常の35mmフィルムの1コマをさらに2分割して撮影するカメラのことです。そのため、16枚撮りのフィルムなら32枚の写真を撮影することができます。しかし、以下のように通常であれば横長に撮影されるものが縦長になってしまいます。

ハーフフレームとは?

画像に話を戻します。上記のようにハーフサイズのカメラとなっているため、ファインダーも縦型になっていることがわかりますね。そして光軸上に設定されているので、撮影しやすそうです。右上にはフラッシュがありますし、左上上部にはおそらくですがフィルム巻き上げレバーもあることがわかります。

また右側にはグリップ状のものが設定されていて、持ちやすくなっている様子もわかります。これは後付ではなく最初から内蔵されているグリップのように見えますね。いよいよ完成に近づいてきたフィルムカメラですが、実際の発売はいつになるのでしょうか?価格も気になります。

さらに「ペンタックスの新フィルムカメラがハーフフレームになった理由」では、新フィルムカメラがハーフサイズになった理由について詳しくお伝えします。

(記事元)PentaxRumors

ペンタックスの最新ニュース!

[catlist tags=”pentax” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • グリップが固定?、電池が入る場所か?というのが気になり、またそのグリップとシャッターボタン周りが特にチープな感じも個人的にはするので、価格はあまり高くないのかな?とか思ったりです。そう遠くない時期に、全体像がわかることを期待しておきます(購入対象ではないですが。。。)。
    画面の大きさが24×17であれば、焦点距離は35mmフルサイズ換算で37mm弱辺りでしょうか。

  • このレンズの焦点距離ではフルサイズ換算で35mm程度かと思います。
    対角線長から計算してみました。
    レンズはオリンパスペンWと同じ焦点距離ですね。(但しF2.8)
    ペンSやペンEES、EES2を所有していますがそれらに比べてデザインは
    今一つ。
    距離目盛りも細かすぎですし上から見えないと使いづらいですね。

  • カジュアルな質感だけど気軽に使えそうですね。デザインが少しauto110を意識した様に感じました。ファインダー内にはピントリングと連動したゾーン指標があるでしょうから、分かりやすい表示だと良いですね。価格はチェキと同等位が望ましいですが3万円以下には抑えてないと若い人にはウケないと思います。

  • なんだかとてもチープ感を醸し出していると感じるのは私だけでしょうか。特にグリップですが。
    敢えて安いカメラという位置付にデザインをしたと思うのですが、やはり2、3万円のものなのでしょうか。

  • Photographer-Nさんと同じ感想です。グリップ、見た目の不一致感からは後付けの印象を受けます。それにしたってもう少しこう……いや、ターゲットの若年層には刺さるデザインなのかも、と思っておきます。
    勝手にGRIIIっぽいデザインをイメージしていましたが、あれはリコイメであってペンタではなかったですね。

ナディ へ返信する コメントをキャンセル

目次