MENU

キヤノン 新レンズの特許 400-600mm f/2.8-4、100-300mm f/4ほか

RFレンズ
目次

キヤノンの新レンズの特許

焦点距離 409.335 505.051 582.738
Fナンバー 2.880 3.553 4.100
半画角(°) 3.025 2.453 2.126
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 475.002 475.002 475.002
BF 39.500 39.500 39.500

焦点距離 306.239 400.502 582.535
Fナンバー 2.900 3.284 4.600
半画角(°) 4.041 3.092 2.127
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 475.001 475.001 475.001
BF 41.785 41.785 41.785

焦点距離 71.997 136.486 291.389
Fナンバー 4.120 4.120 4.120
半画角(°) 16.725 9.007 4.246
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 276.801 306.083 332.801
BF 39.493 58.857 64.844

焦点距離 101.052 149.599 291.652
Fナンバー 4.120 4.120 4.120
半画角(°) 12.084 8.229 4.242
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 279.187 298.229 308.962
BF 39.496 46.458 52.523

キヤノンが望遠ズームの特許を出願していることが明らかになりました。上記が主な実施例で、まとめると以下のようなレンズになります。

  • 400-600mm f/2.8-4
  • 300-600mm f/2.8-4.6
  • 70-300mm f/4
  • 100-300mm f/4

像高からレンズはいずれもフルサイズ用のレンズとなっています。

300-600mm f/2.8-4.6などはかなりの大口径ズームになるわけですが、発売されたらものすごい大きなレンズになりそうですね。100-300mm f/4などは現在のRF100-300mm F2.8 L IS USMより廉価になることが期待できるため、これらが発売されたら嬉しい人も多いのではないかと思います。

(記事元)ipforce

キヤノンの最新ニュース!

[catlist tags=”canon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • EF70-300mmF4-5.6が7万円台で買えた
    それが70-300mmF4になったら、20万以上になるのは理屈としてオカシイ
    せいぜい15万で売るべき
    それに100-300mmは更に焦点距離の範囲が狭いんだから、尚更高くなるのはオカシイ
    今のキャノンだとLレンズにして30万とかで平気な顔して売りそうだから怖いわ
    非Lレンズで15万ならベストセラーモデルになるし、オレでも買うわ
    出戻りここに出てるレンズは値段度外視しても魅力的なスペックではあるよな
    300-600mmはありそうな気がするし
    400-600mmはF2.8-4だと400mmF2.8が売れなくなる事と値段や重さが実用的で無くなる気がするから無いかな?
    300-600mmは100-300mmF2.8の続きとしてはF値的にも面白い

  • 400-600mm f/2.8-4 はキヤノンが量産できる対物レンズの最大径ですね。
    今までのレンズを見ても対物レンズの径がΦ150が最大です。
    これ以上の径になると一品生産かな。
    価格は250万程度になりそうです。

    ※Φは直径を表す記号でJIS製図用語で”まる”と読みます。
    正規の記号は丸は真円で右上から左下に向かって線を引きます。
     多くはフォントがないのでギリシャ文字(ファイ)で代用です。
     (なおJISは度々改訂されCADを考慮して変更になっているかもしれません。)

コメントする

目次