MENU

ニコンが”少し特殊な”製品を認証登録 Nikon Z50IIの認証かアクセサリか??

Nikon Z 50II
目次

ニコンが新製品の認証登録か

ニコンが新製品を中国の認証機関に登録したことがわかりました。この記事ではその認証情報について詳しくお伝えします。

画像タップで拡大します

Nikon Z50IIの認証か?

ニコンが新製品の認証登録を行ったことが明らかになりました。中国のWeiboで流れていた情報で、画像が粗いのでフェイクの可能性もあるので注意してください。

認証の内容としては、5.1GhzのWiFiの認証、Bluetoothの認証が行われていて、認証機関は2024年10月28日となっています。コードネームはN2326でニコンというメーカ名が記述されていることがわかります。

単純に考えれば、これはニコンの新製品ということでカメラの新製品のように見えます。本日、当サイトでも掲載していますが、Nikon Z50IIの噂が流れました。Z50IIがまもなく発表されるという情報ですが、通常は認証を得てから数ヶ月後に発表/発売というケースが多いためNikon Z50IIの認証としては時期的にはちょっと違うのかなと思います。しかし、Z50IIの可能性も現時点では捨てきれません。

しかし、この認証はかなり特殊です。というのも、2.4Ghz帯のWiFiの登録が省かれているからです。もし2.4GhzのWiFiの認証が含まれているのであれば、下記のような機器の名称になっているはずです(以下の認証はBluetoothは含まれていません)。

通常のWiFiの認証情報
画像タップで拡大します

しかし、ニコンが認証したと思われる製品には2.4Ghzが含まれていないという、かなり特殊なことになっています。上記のニコンの認証も2.4Ghz帯が周波数の範囲に含まれていますが、これはおそらくBluetooth用のもので、WiFiの認証の記述ではなさそうです。

通常の無線LANは2.4Ghzが最も普及している一般的な周波数で、より高速な通信が行えるのが5Ghzの無線LANです。従って基本的には、まず2.4Ghzを採用し、ハイエンド機種は5Ghzにも対応するという形になっています。なので、5Ghzのみに対応というのは非常に珍しいことになります。

もちろん最近はどの無線LANルータも5Ghzに対応しており、いまはどこにいっても利用できるので2.4Ghzは不必要と考えた可能性もあるかもしれません。そのほうがおそらく部品も安く、バッテリーの消費量も少なくなると思います。

なので、カメラである可能性も捨てきれないのですが、実際にはカメラ以外の何かアクセサリ的なもの、例えばリモコンや無線アダプタ、ワイヤレスのフラッシュのようなものの可能性もあるのかなと思いますね。いったいどのような製品の認証なのでしょうか?

さらにニコン関連記事「ついに発表か!? Nikon Z50IIまもなく発表の噂流れる EXPEED7搭載との噂も」ではZ50IIの噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト

(via)E8M_8888

ニコンの最新ニュース!

[catlist tags=”nikon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次