MENU

【祝Z50II発表】これまで流れていたNikon Z50IIの噂が正しかったのか検証する

Nikon Z50II
目次

流れていたNikon Z50IIの噂

Nikon Z50IIが正式に発表されました。まとめるのが面倒なわりに、閲覧数が他の記事より圧倒的に少ないという問題作の検証シリーズを今回もやっていこうと思います。よろしかったらXのアカウントをフォローの上、記事にいいねとリポストしていただけると検証シリーズを続けるやる気がでますのでお願いいたします。

それでは噂をまとめてみましたので見ていきましょう。なお、日付のリンクをタップすると該当する記事をご覧になることができます。

  • 予定通りに進んだ場合、2024年第1四半期に登場する予定
  • 当初の予定は2024年6月から10月だった
  • オートフォーカス、動画の仕様が大幅にアップデートされる
  • 2024年内に発表される予定
  • ボディデザインの更新
  • EXPEED 7
  • Nikon Z6IIIのような開閉式背面液晶
  • USB Type-C
  • 同じEN-EL25バッテリーが使用される
  • まもなく正式発表(2024年末前まで)
  • Z50と同じ2090万画素 APS-C CMOSセンサー(まだ確認されていないが、私の情報が間違っていること、ニコンが新センサーを導入することを望みたい。例えばすでに富士フイルムが最新のX100VIで使用している4000万画素センサーなど)
  • Nikon Z50II用のバッテリーグリップは登場しない
  • ニコンイメージングクラウドとの互換性がある
  • ニコンが積層表面照射型設計のAPS-Cミラーレスを開発中で、Z50IIにも同様のセンサーを採用している可能性がある
  • 1月の終わりまでに発表される
  • イギリスのニコンのサイトに12台のカメラという表記があるが、実際に表示されるのは11台。残りの1台はNikon Z50IIのひな形ではないか?
  • まもなく発表される
  • (海外の現地時間で)今夜にも発表

Nikon Z50IIに関する噂の検証

というわけで、見てみると案外、Nikon Z50IIに関する噂は少なかったことがわかります。もし、ニコンがNikon Z50シリーズを継続させる場合、Nikon Z50はUSB Micro-Bであったため、2024年内のZ50IIの発表は必然でした。そのため年内に発表されることは、もはや公然の事実となっていて、このことからZ50IIに関する噂がかなり多かった印象でしたが、実際にはほとんど情報がでていなかったことになります。

  • 予定通りに進んだ場合、2024年第1四半期に登場する予定
    •  2024年11月だった
  • 当初の予定は2024年6月から10月だった
    •  確認のしようがないので不明
  • オートフォーカス、動画の仕様が大幅にアップデートされる
    •  AF、動画が大幅に向上
  • 2024年内に発表される予定
    •  2024年11月に発表
  • ボディデザインの更新
    •  デザインが少し変更された
  • EXPEED 7
    •  EXPEED 7搭載
  • Nikon Z6IIIのような開閉式背面液晶
    •  バリアングル液晶を採用
  • USB Type-C
    •  Type-Cに変更された
  • 同じEN-EL25バッテリーが使用される
    •  EN-EL25aだが同じシリーズを使用
  • まもなく正式発表(2024年末前まで)
    •  2024年11月発表
  • Z50と同じ2090万画素 APS-C CMOSセンサー(まだ確認されていないが、私の情報が間違っていること、ニコンが新センサーを導入することを望みたい。例えばすでに富士フイルムが最新のX100VIで使用している4000万画素センサーなど)
    •  Z50IIと同じセンサー
  • Nikon Z50II用のバッテリーグリップは登場しない
    •  後付の縦グリップはない
  • ニコンイメージングクラウドとの互換性がある
    •  対応
  • ニコンが積層表面照射型設計のAPS-Cミラーレスを開発中で、Z50IIにも同様のセンサーを採用している可能性がある
    •  別の噂で出てきた積層型センサーの話だがZ50IIには搭載されなかった
  • 2025年1月の終わりまでに発表される
    •  2024年内に発表された
  • イギリスのニコンのサイトに12台のカメラという表記があるが、実際に表示されるのは11台。残りの1台はNikon Z50IIのひな形ではないか?
    •  確かめようがないのでわからない。現在は14台の数字が表示されていて、14台のカメラが表示されている。
  • まもなく発表される
    •  1週間後に発表された
  • (海外の現地時間で)今夜にも発表
    •  実際に発表された

というわけです。採点結果としては、仕様に関しては割と正確だったのですが、発売日に関しては結構、いろいろな日付がでていて初期の日付の噂に関してはかなり間違っていたことがわかります。しかし、このあたりは部品不足やサプライチェーンの混乱があった可能性もあり、製品の発売が延期されていた可能性も考えられそうです。

また仕様に関してもほとんど噂は流れておらず、いきなり発表日近くになって、まもなく発表!みたいな噂がでてきて、かなり驚きました。最近はニコンの製品に関しては、ほとんど製品に関する噂は流れず、いきなり発表されるようになっています。かなり情報管理を厳しくしているということでしょうか?

そして「ニコンの次の新製品は何か? Nikon Z9後継の可能性の話も流れている!?」ではニコンから期待できる次の新製品の噂について詳しくお伝えします。

Nikon Z50IIの主な仕様
センサーサイズAPS-Cサイズ/DXフォーマット
有効画素数2088万画素
センサークリーニング
イメージプロセッサEXPEED 7
手ぶれ補正レンズシフト方式
高速連続撮影約11コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャ時約30コマ/秒
動画撮影最大4k 60p
シャッター速度メカシャッター:最大30秒~1/4000秒
ISO標準:100~51,200
フォーカスポイントシングルポイントAF: 209点 オートエリアAF:231点
EVF0.39型 約236万ドット
背面液晶3.2型バリアングルタッチパネル式液晶 約104万ドット
メモリカードスロットSD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット
サイズ約127×96.8×66.5mm
重量バッテリー、 メモリーカード含む: 約550g
ニコンの最新ニュース!

[catlist tags=”nikon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次