MENU

キヤノンが24-130mm f/4、24-80mm f/2.8のレンズ特許を出願

目次

キヤノンのレンズの特許

キヤノンが新しいレンズの特許を出願していたことがわかりました。どのようなレンズの特許なのか、この記事では詳しくお伝えします。

焦点距離 24.72 71.00 130.99
Fナンバー 4.08 4.08 4.12
半画角(°) 37.84 16.95 9.38
像高 19.20 21.64 21.64
レンズ全長 127.91 155.41 182.91
BF 11.19 31.28 47.32

焦点距離 24.72 51.54 82.44
Fナンバー 2.88 2.88 2.91
半画角(°) 37.91 22.77 14.71
像高 19.25 21.64 21.64
レンズ全長 141.91 160.16 178.40
BF 12.29 28.41 33.22

焦点距離 24.72 54.00 72.71
Fナンバー 2.88 2.89 2.91
半画角(°) 38.63 21.83 16.57
像高 19.75 21.64 21.64
レンズ全長 143.84 159.49 175.14
BF 13.38 30.66 36.76

大口径標準ズームの特許

キヤノンがレンズの特許を出願していたことが明らかになりました。同じような仕様のレンズを重複として省略すると、おおむね上記のようなレンズの特許になります。まとめると以下のようなレンズの特許になるようです。

  • 24-130mm f/4
  • 24-80mm f/2.8
  • 24-70mm f/2.8

像高からいずれもフルサイズ用で、バックフォーカスからミラーレスカメラ用のレンズであることがわかります。

特許のレンズ構成図をみると、すでに発売されているRF24-70mm F2.8 L IS USMのレンズ構成図に比較的近い内容となっていて、一瞬、RF24-70mm F2.8 L IS USMの特許かと思ったのですが、RF24-70mm F2.8 L IS USMは2019年の発売なので、2023年になってレンズの特許を出願するのはちょっと意味がわかりません。

となると、実は異なるレンズの特許で、RF24-70mm F2.8 L IS USMの後継レンズの特許ということになるのでしょうかね?大口径標準ズームをハイブリッドレンズとして発売する可能性も考えられるのかもしれません。

また24-130mm f/4という仕様のレンズはキヤノンにはなく、望遠端が105mmより、もう少し長いものが欲しいと言う人にはぴったりなレンズとなりそうです。またニコンが動画向けのレンズとしてZ 28-135mm f/4 PZを発表していますが、焦点距離が微妙に重なるので、同じような仕様の動画向けのレンズをキヤノンが開発していてもおかしくないと思いますね。

さらに「キヤノン R6 III、積層センサーのR7 II、プロ向けRF-Sレンズ2本計画中か」では2025年のキヤノンの新製品の噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト

(via)IPForce

キヤノンの最新ニュース!

[catlist tags=”canon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 24-130mm F4は重くなりそうだよな
    キヤノンは軽くする気があるのかな
    じゃないと売れないよ
    ニコンは24-120mmF4あるけど、VRないけど一応630g
    キヤノンは24-105mmF4が700g
    それからすると800g超えは間違いない
    900gには収めたい

  • RF28-70mmF2.8出したばかりだから、24-80mmは1年以内には出ないでしょ
    20万以上だと売れにくいだろうし

    フルサイズのセンサー性能良くなってるから、F4レンズを充実させた方が良い
    RF24-105mmF4に頼り過ぎだから
    24-130mmF4が24-105mmF4と同等の値段で100gアップ迄に留めたらよく売れる気がする

Sエイちゃん へ返信する コメントをキャンセル

目次